ACCESS講座(入門~中級)
Inftop用

重要事項

このACCSS講座(入門~中級)には
Mycrosoft ACCESS が必要です。インストールされていない場合、
別途、ご用意ください。
Microsoft Access はMicrosoftのサイトで 概ね、価格 22,300円です。

サポート期間は購入後、6ヶ月です。

このACCESS講座(入門~中級)講座を購入された皆様には、
3ヶ月間の間、1週間に1度、質問に答えるZoomセミナーに毎回、参加していただけます。

またプログラム関連の学習には、向き不向きがあります。

明らかに自分は不向きだという人は、この「Access講座(入門~中級)」は購入しないでください。

ACCESS講座(入門~中級)の見出し

このACCESS講座はこんな方に向いています

  • データ管理の基礎を学びたい初心者
  • Excelの限界を感じている人
  • 効率的にデータを整理・管理したい事務職の方
  • リレーショナルデータベースを初めて学ぶ人
  • プログラミングの知識がなくてもデータを扱いたい人
  • シンプルなデータ入力フォームを作成したい人
  • データ分析の基礎を学びたい人
  • 会社でACCESSを使うようになったが操作方法が分からない人
  • ACCESSをより高度に活用したい方
  • 複雑なクエリを作成してデータを自由自在に抽出したい人
  • マクロやフォームを活用して作業効率を上げたい人
  • 業務で大規模なデータを扱う必要がある人
  • データの整合性を保ちつつ、より高度なデータ管理をしたい人
  • ACCESSのレポート機能を活用して、データの可視化・分析をしたい人

ひとつでも当てはまる方は、

ぜひ、ご検討ください!



3ヶ月間の間、1週間に1度、質問に答えるZoomセミナーに
毎回、参加していただけます。

このACCESS講座(入門~中級)講座を購入された皆様には、
3ヶ月間の間、1週間に1度、質問に答えるZoomセミナーに毎回、参加していただけます。

内容は、テーマを決めた講座内容の講義を
30分から45分。
受講生の皆さんの質問に答えるコーナー、

30分~45分です。

講師紹介

ACCESS講座講師

情報処理関連教育
講師
森本 政一

講師自己紹介

  森本 政一(森本まさいち)

学生時代、2年間にわたって日本IBMでシステム360のオペレーションのアルバイトをしていました
コンピュータってすごいと感じ、その世界に就職しようと思いました。

卒業後大手独立系ソフトウェア会社入社

  開発に使った言語は、COBOL,FORTRAN言語

  
  主に事務系ソフトの設計開発(15年間)に

  携わりました。
  
  他、制御系コンピュターでFORTRANにて
  プログラム開発

  販売管理システム設計開発
    家電量販店の販売管理システム開発
    証券会社の株式・債権データ入力システム
    給与計算システム設計開発
    人事給与システム設計開発
    酒店卸および小売業のシステム開発
  在庫管理システム設計。開発

  観光バス会社の車両管理
  償却資産税システム管理開発
  財務管理システム開発

その後、独立しコンピュター関連の教育に
携わりました。

  この間、使用した言語はC言語、FORTRAN
  perl(遺伝子解析で使用)、PHP、C#
  SQL、MySQL、PYTHON,JAVA、ACCESS

  情報処理系専門学校の非常勤講師として

    1500人ぐらいを教育してきたが、
    途中、ITバブルの崩壊がありました。


  医療系専門学校の情報処理系非常勤講師も
  並行してやってきていました。

  これは28年に渡ってやっていますので、年間
  100人以上の臨床工学技士の国家試験合格に
  寄与し、累計2800以上になっています。
  
  国家試験の合格者の皆さんは大手病院のICUや人工透析の
  専門家として第一線で頑張っています。

  NTT西日本の情報流通営業の関連教育
    (固定電話から携帯電話にかわる時)
    支店統廃合の時期に西日本各地の支店を
    講師としてまわりました。
  
  インターネットの黎明期から、パソコン通信、
  インターネットに接続し、自作でマイクロ
  コンピュータを作ろうとしたが、配線の
  お化けみたいになって失敗。
  メモリ256ビット(256バイトではない)
  スイッチをパチパチと記憶できました。(笑) 

  そして何台もパソコンを組み立て、何百回と
  なく、OSのLINUXをインストールしてネット
  ワーク接続を試していました。

  
  6,7年前からオンライン情報処理関連の
  講座開設しています。


  今後10年は、生成AIを使ったシステム開発、
  コード開発をしていきます。

  

このACCESS講座を受講して役立つこと

このACCESS講座を受講して仕事で役立つこと

1.在庫・発注管理がスムーズに – 商品の在庫数をリアルタイムで把握できる。

2.データ管理がスムーズになる – 大量のデータを効率よく整理・管理できる

3.Excelよりも高度なデータ処理が可能 – テーブルやクエリで効率的にデータを扱える

4.業務の自動化ができる – マクロやVBAを使い、手作業を減らして効率アップ

5.正確なデータ分析ができる – クエリを活用して瞬時にデータを集計・抽出

6.社内データの一元管理ができる – 部門ごとのデータを統合し、情報共有がスムーズに

7.レポート作成が簡単 – グラフや表を使った見やすいレポートが作成可能

8.ミスを減らせる – 入力ルールを設定し、誤入力を防ぐことができる

9.複数人でのデータ共有ができる – ネットワーク上で同時にデータを更新可能

10.顧客・売上管理が効率化 – 顧客データや取引履歴をデータベース化して活用できる

このACCESS講座を受講して就職・転職で役立つこと

  

  1. 事務職や経理職で強みになる – データ管理のスキルを持つと評価が高まる
  2. システム担当者としてのスキルアップ – データベース管理ができると重宝される
  3. 営業職でもデータ分析ができる – 売上データや顧客情報を活用して戦略立案が可能
  4. 企業のDX推進に貢献できる – 業務のデジタル化をサポートできる人材になれる
  5. プログラミング初心者のステップアップに最適 – VBAやSQLの基礎を学ぶのに役立つ
  6. エンジニアやデータ分析職への足掛かりになる – データベースの基礎を理解できる
  7. 履歴書や面接でアピールできる – 「ACCESSが使える」は転職市場での評価が高い
  8. 派遣・契約社員の仕事でも即戦力になれる – 事務系の求人で求められるスキルの一つ
  9. フリーランスでも活用可能 – 中小企業向けのデータベース構築の仕事を受けられる
  10. 会社の業務改善ができる – 手作業が多い会社でACCESSを導入し、業務を効率化

よくあるご質問
Q&A

Q

このACCESS応用講座に必要な環境、OS、ソフトウェア、通信環境は、どういったものが必要ですか。

A

OSはWindows10、または、Windows11が必要です。MacやIpadはダメです。

動画での講義の動画は、Youtubeみたい動画サイトVIMEOを使っています。

YouTubeがみれる通信環境ならば大丈夫です。

このACCSS講座(入門~中級)には
Mycrosoft ACCESS が必要です。インストールされていない場合、
別途、ご用意ください。
Microsoft Access はMicrosoftのサイトで 概ね、価格 22,300円です。


Q

質問とかはできますか?

A

購入後、6ヶ月間、質問は「ACCESS講座(入門~中級)」の質問掲示板を作っています。そこでやりとりできます。

また、購入して3ヶ月の間、1週間に1度のペースでZoomによるオンラインの

ミーティングをしています。そこで質問かのうです。またそのZoomのミーティンでの内容は必要に応じて、アーカイブで他の方も見れるようにすることもあります。



Q

操作方法とか資料はどのように送られますか。

A

決済完了後、インフォトップユーザーマイページより案内書をダウンロードしてください。



ACCESS講座(入門~中級)を受講されたお客様の声

クエリを活用してデータ抽出が簡単に!(30代・販売管理)

「売上データや顧客リストをエクセルで管理していましたが、データが増えるたびに処理が大変でした。ACCESSを学んで クエリで瞬時にデータ抽出できるようになり、レポート作成の時間が大幅に短縮! 実践的な課題が多く、仕事ですぐに活かせました。今ではACCESSなしの業務は考えられません!」

データ入力のミスが激減!(40代・医療事務)

「患者情報を管理する業務でエクセルを使っていましたが、手作業が多く、ミスが発生しやすいのが悩みでした。ACCESSのフォームを活用することで 入力ミスが減り、業務の正確性が向上! さらに、クエリを使って検索・分析も簡単にできるようになりました。ACCESSの便利さを実感しています!」

会社のデータ管理を一新できた!(50代・管理職)

「今まで部署ごとにバラバラだったデータを、ACCESSを活用することで 統合管理できるようになりました! エクセルでは処理しきれなかった大量データも、データベース化することでスムーズに運用可能に。講座で学んだことを活かし、業務の効率化に大きく貢献できました!」

システム開発の第一歩に!(20代・IT初心者)

「プログラミング未経験でしたが、ACCESSのデータベース構築を学ぶことで SQLの基礎が身につき、システム開発にも興味を持つようになりました。 IT業界への転職を目指す方や、システム管理に関わる仕事をしたい方にも、ACCESSは絶対に学んでおくべきスキルだと感じました!」

エクセルではできなかった処理が可能に!(30代・データ分析担当)

「エクセルで処理していたデータ分析が、ACCESSを使うことで より柔軟に、かつスピーディーにできるようになりました。 クエリでの条件検索やデータの集計が簡単にできるので、報告資料作成の手間が減り、より分析に集中できるようになりました。データ分析業務に携わる方には必須のスキルです!」

社内で「ACCESSのプロ」として頼られるように!(40代・総務)

「ACCESSを学んだことで、社内でのデータ管理のエキスパートとして認識され、業務の幅が広がりました! 特に VBAを活用した業務自動化を提案できるようになり、評価もアップ! 仕事のスキルアップを目指す方には、絶対におすすめしたい講座です。」

クライアントの信頼度UP!(30代・マーケティング)

「クライアントごとのデータを細かく管理する必要がありましたが、ACCESSを活用することで レポート作成が効率化され、データに基づいた提案がしやすくなりました。 結果として、クライアントからの信頼度も向上! マーケティングやコンサル業務にもACCESSの知識は必須だと感じました。」

エクセルとの違いがよく分かった!(50代・派遣社員)

「今までエクセルだけでデータ管理をしていましたが、ACCESSの講座を受けて データベースを活用するメリットが明確になりました! 業務効率が向上しただけでなく、エクセルとACCESSの使い分けができるようになり、仕事の幅が広がりました。初心者でも分かりやすい講座なので、安心して学べます。」

ACCESSの活用でコスト削減!(40代・経営者)

「専用の高額な管理ソフトを使っていましたが、ACCESSを学んだことで 自社に最適なデータ管理システムを構築できるようになり、大幅なコスト削減が実現! 講座で学んだことを社内に展開することで、より効率的な業務運用が可能になりました。経営者やマネージャー層にもおすすめのスキルです。」

パソコン初心者でも安心して学べた!(60代・個人事業主)

「ACCESSは難しそうなイメージがありましたが、講座の説明がとても分かりやすく、 パソコンが得意でなくても無理なく学ぶことができました。 実際に使ってみると、エクセルよりもデータ管理が簡単で、もっと早く学べばよかったと思いました! 個人でビジネスをしている方にもおすすめです。」

※掲載している内容は、あくまでも個人の感想です

この講座の画面の一部を示します

  • リレーションを作っているところの操作画面
    です。
  • 売上テーブルと明細テーブルのリレーションを作っているところです。
  • 名簿テーブルのコードビュウです
  • 郵便番号入力で都道府県住所が自動表示されます
  • 学校一覧の入力フォームです。
  • データ入力をこういったフォーム画面で入力できます。
  • こういったフォーム画面はフォームウィザードで単票形式として一瞬でできます。
  • レポートのはがき宛名ウィザードです
  • 名簿の各フィールドとの対応をしてます
  • はがきウィザードで年賀状の宛名もできます
  • テーブルのデザインビューです。
  • フィールド名とデータの型を定義します。
  • ルックアップで血液型をA,B,AB,Oの入力に限定できます。
  • ふりがな支援入力で氏名を入力すればふりがなが自動入力されます。
  • 住所支援入力で、郵便番号を入力すれば、都道府県、市区郡、住所を自動入力できるようになります。
  • 登録年月日は既定値入力で現在日付が自動入力できます。
  • 血液検査システムのリレーションです。
  • ME機器管理システムのメニュー
  • 各項目をクリックすれば各処理をします。
  • このACCESSの起動時にこのメニューから立ち上げるようにします。

機器テーブルの修理を入力します。

  • ME機器の修理履歴を入力します。
  • サブフォームを使って修理履歴を入力します
  • FORMウィザードで上半分画面を作ります。
  • 下半分はサブフォーム画面を貼り付けます。
  • ME機器とそれ以外のテーブルの関係です
  • レポートウィザードで作っています。
  • 小計、中計、総計を自動表示しています。

  • 売上伝票入力を作っているところです。
  • ここにテキス数量と単価入力すれば金額は自動計算され表示できます。
  • 小計は金額の縦計です。
  • 消費税は金額*消費税額の縦計です
  • 合計は小計+消費税の縦計です。
  • 仕訳伝票入力の画面です。
  • 科目コード毎に入力するようにしています。
  • 仕訳明細を伝票から伝票年月日、金額、備考を入力していきます。
  • 科目別合計が表示されます。
  • 入出庫明細の入力画面です。
  • 画面上半分はフォームウィザードで単票形式として機器テーブルから作っています。
  • 下半分は入出庫明細からフォームウィザードの明細として作ったものを上半分の画面のなかにサブフォームとして貼り付けています。
  • アルバイト給与計算システムのメニューです。
  • フォームデザインでこのメニューを作っているところです。
  • メニューの各項目をクリックすれば、それぞれの処理をじっこうできます。

ACCESS講座(入門~中級)お申し込みはこちら

特商法について