

2015年版では
高い相場予測的中率を誇る、秘伝チャートを使ったFX・日経225デイトレ法を本書ですべて公開!
為替王オリジナル・デイトレード法の基礎から実戦プロ技までを完全マスターできます。
デイトレで必ずぶつかる疑問・みんなが陥る失敗例も丁寧に徹底検証!
“自分のデイトレは、なぜうまくいかなかったのか?”疑問や悩みがスッキリ解消します。
何となく取引して損するだけのトレードは完全卒業!
この1冊で、為替王が実践しているデイトレ法が身につき、トレードの概念が完全に変わります。
その他、2015年版でしか読めない、完全マル秘・投資情報も満載です。
詳細はこちらをご覧ください。
今年もまた早期完売が想定されますので、お早めに、お申し込みください!
目次
【はじめに】
【編集部より】
第1章 FX投資とは?
第1節 外国為替投資 ~どんな通貨があるの?~
第2節 日本円は世界3大通貨のひとつ
第3節 外貨預金はボッタクリ?
第4節 外貨預金とFXの違い
第5節 FX取引は危ない投資?
第6節 FX業界のこれまで 問題点など
第7節 FX業者選びのポイント
第8節 リスクヘッジ手段としてのFX投資
第9節 円安でも円高でも儲かる?
第10節 ドルを持っていないのに、ドルを売れるの?
第2章 あなただけのオリジナルFX外貨ファンドをつくろう!
~毎月分配型の外国債券投資信託よりすごい、毎日分配型のFX外貨ファンド~
第1節 今大流行の外国債券ファンド(投資信託)について
第2節 外国債券ファンドのここが問題
第3-1節 外国債券ファンドの指標=世界債券インデックスを知る
第3-2節 世界債券インデックスの推移
第3-3節 世界債券インデックスの国別構成比を研究する
第3-4節 世界債券インデックスの通貨別構成比を研究する
第3-5節 FX外貨ファンドの外貨投資比率を計算する
第3-6節 毎月分配型ファンド=FX外貨ファンド
第3-7節 FX外貨ファンドのリスクとは?
第4節 新興国市場について
【コーヒーブレイク ファンドマネージャーの日常①】
第3章 為替投資で最初に何を勉強すれば良いか?
~最低限、これだけで充分!~
第1節 膨大な経済・金融指標の中で、何から手をつければよいか?
第2節 重要なのはたったひとつ
【雑談コーナー グリーンスパン語録】
第3節 日本の政策金利とは
第4節 日本の政策金利の推移
【簡単用語解説コーナー】
第5節 日本の金利を決めているのは?
第6節 米国の政策金利
第7節 ユーロ圏って何?
第8節 ユーロ圏の政策金利
第9節 英国の政策金利
第10節 カナダの政策金利
第11節 豪州とNZの政策金利
第12節 スイスの政策金利
【コーヒーブレイク ファンドマネージャーの日常②】
第4章 テクニカル分析
第1節 テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
第2節 テクニカル分析の最初歩
【雑談コーナー フィボナッチ】
第3節 手描きチャートの重要性
第4節 パソコンを使ってテクニカル分析
第5節 テクニカル指標 RSI
第6節 テクニカル指標 MACD
第7節 テクニカル指標 ストキャスティクス
第8節 テクニカル指標 エリオット波動
【コーヒーブレイク ファンドマネージャーの日常③】
第5章 経済ファンダメンタルズ分析
第1節 ファンダメンタルズの意味
第2節 まず何から手をつけるか?
第3節 日本の失業率
第4節 米国の失業率
第5節 いつも話題になる貿易赤字
第6節 為替介入実績
【コーヒーブレイク ファンドマネージャーの日常④】
第6章 株なんてもう古い?
第1節 FX外貨投資と株式投資 収益源の共通点
第2節 安定収益源の魅力
第3節 高配当利回り重視の株式投資
第4節 配当重視の株式投資は本当にお得か?
第5節 FX外貨投資と株式投資 安定収益の比較
第6節 安定収益とその裏にあるリスク
【コーヒーブレイク ファンドマネージャーの日常⑤】
第7章 こうすれば資産は減っていく?相場で破産する近道
第1節 やってはいけない相場で破産する近道
第2節 その① 自分の資金額を知らない
第3節 その② 投資額がわからない
第4節 その③ レバレッジがわからない
第5節 その④ 時価評価ができない
第6節 その⑤ 損失額が計算できない
第7節 その⑥ 得失点差より勝率にこだわる
第8節 その⑦ ポジション量(取引額)を気分で変える
第9節 その⑧ 最初の戦略方針を急に変える
第10節 相場で破産する理由
第11節 FX取引は危険だ!?
第12節 FX取引が危険な理由は?
第13節 FXはなんのための投資なのか?
第8章 最後に
第1節 金融詐欺被害をなくしたい
第2節 理論武装を
第3節 無料の情報提供
第4節 個人投資家もプロに勝てる!?
【あとがき】
『外国為替必修講座』の特典としてついている【受講生限定メルマガ(非売品)】は、すぐ実践で生かせる秘伝の分析手法を毎回公開しており、プロの方、セミプロの方にも大変ご好評いただいております。
特典【受講生限定メルマガ】の一部をご紹介
第44号 世界景気見通し 株価と為替は二番底をつけるか?
第43号 南アフリカ2009年の利下げを予測できたマル秘テクニック
第42号 ポンド円、2009年急騰(1月120円→4月150円)をテクニカル分析で読み解く
第41号 ポンド円目標値的中の秘密と計算手法大公開 ~1ポンド=130円台のときに掲げた目標値(150円)に2009年4月に到達した本当の理由~
第40号 2009年の豪ドル円、下落から上昇に転じたと判断した場合の具体的な目標値設定と的中事例の考察
第39号 2009年1月ドル円相場、予想的中マル秘テクニック
第38号 豪ドルと日本円の金利差は将来どうなる?
第37号 世界にひとつ 自分だけの毎日分配金がもらえるオリジナル外貨ファンドの作り方
第36号 プロがみんなやっているのに意外と個人投資家の方はやってない分析手法 ~長短金利差分析でアメリカの景気がズバリわかる!?~
第35号 南アフリカ徹底分析シリーズ第2回
~南アフリカランドの金利予測が誰にでも簡単にできるマル秘テクニック~
第34号 南アフリカ徹底分析シリーズ第1回
~南アフリカのGDPと株価分析からわかること~
第33号 日米金利差が逆転する確率
第32号 日本の景気鈍化、株安を示唆した重要な経済指標
第31号 優等生シンガポールの秘密を徹底分析
第30号 福田新首相誕生でドル円レートはこうなる!?
第29号 過去の日本の利上げ局面とドル円相場
第28号 米雇用統計からみる米国政策金利
第27号 ドル円相場は●曜日に円安になりやすく●曜日に円高になりやすい!?
第26号 くりっく365の出来高分析
第25号 ユーロの基礎情報
第24号 国債先物の動向および今後の見通しと戦略
第23号 金価格と米国株価の関係
第22号 原油価格と米国株価の関係
第21号 経済指標発表を早く知るには?&経済指標を利用した戦略は?
第20号 円高局面のマネーマネジメント ポジションを減らす?OR追加証拠金を差し入れる?
第19号 南アフリカ政策金利発表スケジュール
第18号 経済指標チェックは前期比(前月比)? それとも前年比?
第17号 世界債券インデックスの通貨別(国別)比率データ取得方法
第16号 日柄(転換日)分析について
第15号 為替市場のボラティリティの歴史的変化とそれに応じた戦略
・・・・・・・
各号の内容を少しだけ公開しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第35号 南アフリカ徹底分析シリーズ第2回
~南アフリカランドの金利予測が誰にでも簡単にできるマル秘テクニック~
ある簡単な分析テクニックを使うことで、南アフリカランドの政策金利動向予測が可能に!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第34号 南アフリカ徹底分析シリーズ第1回
~南アフリカのGDPと株価分析からわかること~
電力問題などで不安視される南アフリカの基礎経済情報を学ぶ。
GDPの推移や南アフリカ株価指数の長期チャートは必見!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第33号 日米金利差が逆転する確率
1980年以降の日米金利の膨大なデータ検証結果を大公開。スワップ重視の長期投資に必須の過去の日米金利差平均値。
日米金利差が逆転する確率や、逆転した場合の最悪なケースをグラフを交えてご紹介。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第32号 日本の景気鈍化、株安を示唆した重要な経済指標
2007年後半から2008年にかけて、日本株が暴落した本当の理由をお教えします!それだけではありません。
2003年に日本の株価が底を打って反発を開始した本当の理由も明らかにします。
凄いのは、いずれも、この分析手法により事前に察知できていたという点です。
日本株が上がる前に上がると予測し、下がる前に下がると予測できる手法を知りたくありませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第31号 優等生シンガポールの秘密を徹底分析
米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円などどんな主要通貨よりも、リスクが低く安定しているのがシンガポールドル円!最近注目度が高まる安定通貨シンガポールドルの秘密を大公開!
シンガポールのGDPのグラフ、失業率のグラフ、物価上昇率のグラフ、シンガポールの株価指数のグラフ、USD/SGDのグラフ、SGD/JPYのグラフ、全部一挙に解説付で読めるレポートは他にありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第30号 福田新首相誕生でドル円レートはこうなる!?
福田首相が誕生する前、1989年以降、日本では10人の総理大臣が誕生しました。歴代の新総理誕生直後にドル円相場はどのように動いたのか? 円安?それとも円高?
FX投資家として知っておくべき情報です。次に新総理が誕生する時に慌てないためにも必須。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第29号 過去の日本の利上げ局面とドル円相場
「日本が利上げすると円高になる」これって本当でしょうか?
ドル円相場が変動相場制に移行してからの全歴史のデータを完全に分析しました。
日本の過去の利上げ局面は●回あって、それぞれドル円相場はどのように動いたのか?
全データ検証結果をグラフ付で完全公開します!
今後の日本は基本的に利上げ方向ですが、過去の利上げ局面と当時の為替相場の反応を知らなければ話になりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第28号 米雇用統計からみる米国政策金利
「アメリカは利下げするの? それとも利上げするの?」米国の政策金利を予測したければ、米雇用統計を分析しましょう。
米雇用統計をどのように分析すればよいのか、丁寧にグラフ付で解説しています。
米雇用統計が●●であれば、それは利上げシグナル。
米雇用統計が■■であれば、それは利下げシグナル。
「アメリカの金利変更の原因って、こんなに簡単だったの?」
と驚くほど簡単な法則をズバリ解き明かします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第27号 ドル円相場は●曜日に円安になりやすく●曜日に円高になりやすい!?
短期トレーダー必見の曜日別ドル円変動情報!何曜日にドルを買って、何曜日に売ればよいか?
何曜日が最高のドル売りのタイミングで、その買戻しのタイミングは何曜日なのか?
グラフ付で、曜日別の法則が一目瞭然!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第26号 くりっく365の出来高分析
FX取引では不可能と思われていた出来高分析を可能にしました!くりっく365のデータを利用した、買い時、売り時がズバリわかる
出来高分析手法を大公開!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第25号 ユーロの基礎情報
米ドルの時代からユーロの時代へ?ユーロの基礎情報を知らなければ、話になりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第23号 金価格と米国株価の関係
■第22号 原油価格と米国株価の関係
それぞれアメリカの株価にどう影響するのか?
1999年以降の独自分析に基づく相関データを大公開!
いま話題の金と原油が、米国の経済、株価に与える影響を押さえておきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■第16号 日柄(転換日)分析について
2007年8月のドル円転換点をズバリ言い当てた伝説の日柄(転換日分析)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(かっちゃんさん) ○為替王様 はじめましてロガーロと申します。 毎朝ブログを楽しみにしています。僕は昔から旅行が好きで、そのたびに為替をチェックしていました。資産増大計画を立てている際に、FXに出会いこれならできそうだと、昨年の夏から投資をしています。為替相場では、国の経済や為替の知識のみならず、債券、株式、他の商品相場も、考慮して分析しなければならず、その視野の広さに驚くとともに最近ではおのずと他の相場も気になって楽しみに見ています。
(ロガーロさん) ○為替王様の言われたとおり、1月の終わり頃から急激な円安に流れが変わりました。約2ヶ月という長い調整時期ということもあってか、円安の流れが少々怖いものです。 (略)長文に付き失礼しました。もうすぐ春ですが、まだ寒い日が続きますのでお体を壊さないようにお気をつけください。
(半蔵門さん) ○はじめまして。私はいつも為替王様のブログを読むのを毎日楽しみにしております。為替王様のブログは大変中身があり、文章も知性を感じさせつつもわかりやすいです。はっきりいって日経新聞を毎日読むよりも為替王様のブログを読む方が短時間で世界の経済情勢・株・為替情報についての価値ある情報が得られると思っています。私事ですがFXに関してなんとか損失を出さずにここまでこれているのは為替王様のブログのおかげです。
(NNさん) ○こんにちは、いつもブログを拝見させていただいています。昨年春から、 FXをはじめ秋からはTOPIX先物のシステム売買にも挑戦中です。 為替王さんの文章は、マクロ的な視点から書かれており学ぶことが多いです(中略) それではお体に気をつけられて、今後も有益な情報を提供して下さい。
(徳さん) ○為替王さま。お久しぶりです。neko1046saiです。 FXを始めて半年。為替王さまのブログのおかげで、利確の仕方などもだんだんとわかってきて、先週の上昇場面ではうまく利益を上げてクローズすることが出来ました。 現在は再度の買場をしっかり待とうと思い我慢の日々であります。
(neko1046saiさん) ○為替王 さん、毎日朝起きると、為替王さんのブログを拝見することを日課にしています。数ある為替ブログの中でも、為替王さんのブログが一番のお気に入りでいつも参考にさせていただいています。
(FP754さん) ○はじめまして、しんのすけと申します。 当方昨年の6月頃よりFX投資を始めたはかりですがはじめの頃は、短期売買を繰り返し闇雲に相場を張ってあるときすっからかんになりました。どうすれば儲けることができるのだろうと考えていたところ丁度、為替王さんのブログを見つけて 売買を開始してみました。 買いポジションミスをして円高方向に相場が行ってしまっても今までは、どのようにしてロスカットしようかと考えてましたが最近では「スワップ金利が受け取れるからいいか」 程度の発想で相場に対して望めるようになりました。ただ極端に円高に走って買いポジションを持っていると恐怖心に駆られるのは事実です。そんなときでも資金余裕があれば、買いポジションを立てて円安の時に決済して何とか利益を出せるようになりました。このブログは、大海原で航海をしているときの羅針盤的なものとして役立たせていただいています。
(しんのすけさん) ○為替王様 こんにちは、みなぼーと申します。 為替王様のブログは毎朝欠かさず読ませていただいております。素人の自分が安心してFXに投資できるようになったのは、為替王様のおかげであると、感謝の言葉しかありません。
(みなぼーさん) ○為替王さん 弟子の為替王子です。FXをやるきっかけは為替王さんでした。 NZドルばかり買っていた、私に下落リスクを丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。おかげで救われました。これからもご指導よろしくお願い致します。
(為替王子さん)
インタビューをし、読者の皆様にその内容を紹介したりもしています。
・KKベストセラーズの月刊誌『サーカス』
・週刊東洋経済・臨時増刊 『ブログキャスター』
・週刊SPA!臨時増刊『¥en-SPA』
・『人とお金が集まるブログ作りの秘伝書』
・『流行るブログ、消えるブログ』
・週刊SPA!2006年6月20日号
・Yahoo! Japan 絶妙な検索の秘伝書

300ページ以上の大ボリュームでお届けします!
PDFダウンロード版
※下記はイメージになります。バインダーなどは付属しておりません。

当商品は、利益を保証するものではありません。当商品は、為替相場の予想をするものではありません。当商品は主にFX(外国為替証拠金取引)など金融商品ついての解説を掲載しておりますが、FXは利益および元本が保証されているものではありません。取引の仕方によっては、為替の変動によって大きな損失を被る可能性もあります。そのため、当商品では、利益を得ることよりも損失を回避することに主眼を置いて、FXのリスク管理についても詳細に解説を加えています。実際に、取引業者でFXをされる場合は、取引の仕組みをよくご理解された上で、最終的にはご自身のご判断でお取引をしてください。
※ 投資は自己責任でお願いします。確実に儲けを保証するものではありません。
================================================================