この記事を読んでいるあなたは、
- M&A相談窓口の特徴を知りたい
- M&A相談窓口の安全性について知りたい
- M&A相談窓口で実際にM&Aの相談をしたい
上記のように考えているかもしれません。
この記事では「M&A相談窓口の特徴や評判、安全性や利用する際の流れ」などをお伝えしていきます。
なお、おすすめのM&Aサイトのランキングを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 費用0円!無料でマッチング
- 大手企業から、業界特化型企業まで幅広いM&A仲介企業と提携
- 専任コンサルタントが中立な立場で、アドバイスを実施
会社・事業売却を検討中の売り手オーナー様!
後悔しないM&Aの実現のために、一度M&A相談窓口にご相談ください!安心して、最大価値で会社・事業を売却しませんか?
それぞれのM&A仲介会社には、業界や規模感で得意不得意があり、売却金額はもちろん、M&A成立自体も、どのM&A仲介会社に依頼するかによって大きく左右されます。
そのため、複数のM&A会社の話を聞いて、自社の規模感や業界を得意とする仲介会社に依頼することが重要となります。
M&A相談窓口は、大手仲介会社も含む、数十社のM&A会社と提携しており、売り手オーナー様に合ったM&A仲介会社を無料でマッチングさせていただいております。
まずは、匿名・無料で会社の価値を診断をご利用ください。
M&A相談窓口とは
出典:https://ma-madoguchi.jp/
M&A相談窓口とは、株式会社クエリマーケティングが提供する複数のM&A仲介会社を一括で比較できるサービスです。
完全無料で大手M&A仲介業者を含む多数のM&A仲介会社に一括で見積もりを依頼することができます。
M&A相談窓口は2023年開始の比較的新しいサービスであるため、馴染みのない方も多いと思われますが、自社の売却を検討している方や事業継承に関して不安がある方におすすめのサービスです。
また、自社の売却価格を無料で診断することもできるため、事業売却を行うかは別として自社の価値を簡単に見積もりたいという方にもおすすめです。
>>業界最大級規模のM&A一括見積もりサービス!
完全無料で売却金額を無料で診断できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
サービス内容 | M&A仲介会社の一括請求サービス |
---|---|
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社クエリマーケティング |
サービス開始 | 2023年 |
公式サイト | 公式サイト |
M&A相談窓口の特徴
M&A相談窓口の特徴は以下の通りです。
- 数十社のM&A仲介会社への一括見積もり依頼が可能
- 自社に適したM&A仲介会社を探せる
- 自社の価値を1分で簡単に見積もれる
それぞれ詳しく解説していきます。
数十社のM&A仲介会社への一括見積もり依頼が可能
M&A相談窓口では、数十社のM&A仲介会社へ一括で見積もり依頼を行うことができます。
M&A相談窓口は大手M&A仲介会社を含む多数のM&A仲介会社と提携しており、一括見積もりが行える規模も業界最大クラスとなっています。
また、提携しているM&A仲介会社の多さから最適な譲受企業と巡り合える可能性が高いという特徴もあります。
M&A相談窓口が提携しているM&A支援機関には、譲受企業との独自ネットワークがあり、それを活かすことでより優良な条件での買収を実現することができます。
自社に適したM&A仲介会社を探せる
M&A相談窓口を利用することで、自社に適したM&A仲介会社を探すことができます。
一口にM&A仲介会社と言っても、取り扱う会社の業種や業界、エリアによって得意、不得意があります。
そのため、安易にM&A仲介会社を決めてしまうと自社を適正な価値で売却することができない可能性があります。
この点に関して、M&A相談窓口は大手会社から業界特化型の会社まで幅広いM&A仲介会社と提携しているため、自社の価値を適正に評価してくれるM&A仲介会社を探しやすいです。
自社の価値を1分で簡単に見積もれる
M&A相談窓口では、無料診断フォームで簡単に自社の売却金額を見積もることができます。
無料診断フォームでは会社名を匿名にしたまま、売上と営業利益、純資産から簡易的に自社の価値を見積もることができます。
入力フォームへ必要情報を入力すると、M&A相談窓口の担当コンサルタントから電話があり、口頭で簡易査定額を伝えられます。
見積もりを行ったからといって必ず一括請求を行わなければならないという訳ではないため、気軽に自社の価値を見積もることができます。
>>業界最大級規模のM&A一括見積もりサービス!
完全無料で売却金額を無料で診断できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
M&A相談窓口の評判・口コミ
M&A相談窓口は2023年に開始した比較的新しいサービスということもあり、評判や口コミなどはまだあまりありませんでした。
今後サービス利用者が増えるにつれて、評判や口コミも増加すると考えられます。
これからの動向に注目しましょう。
M&A相談窓口のメリット
M&A相談窓口のメリットは以下の通りです。
- 情報漏洩対策が万全である
- 完全無料で利用できる
- 担当者を自分で選べる
それぞれ詳しく解説していきます。
情報漏洩対策が万全である
M&A相談窓口は機密情報を厳重に管理しており、情報漏洩のリスクは非常に低いです。
M&A相談窓口は、プライバシーポリシーで顧客情報の安全な取り扱いについて次のように明言しています。
第三者提供
お客様より提供頂いた会員情報につきましては、以下の場合を除きあらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供致しません。
・当社のサービス・商品等のご案内、契約の履行、業務上の連絡のため、いわゆるM&Aの 仲介(その法的構成を問わないものとします)を業として営む第三者に提供する場合
・法令に基づく場合
・生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、同意を得ることが困難である場合
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によって個人情報を含む弊社の事業の承継が行われる場合
出典:https://ma-madoguchi.jp/privacy-policy/
また、M&A相談窓口は提携先のM&A仲介会社と秘密保持契約(NDA)を結んだ上で、M&A仲介会社への紹介を行っています。
さらに、M&A相談窓口が情報を共有しているのは、顧客へ紹介するM&A仲介会社のみです。
そのため、サービス利用者の情報などが第三者へ漏洩してしまう可能性は極めて低いと言ってよいでしょう。
完全無料で利用できる
M&A相談窓口は、完全無料で利用することができます。
無料と聞くと怪しいサービスなのではないかと感じる方もいるかもしれません。
しかし、M&A相談窓口を無料で利用できるのにはしっかりとした理由があります。
それは、M&A相談窓口はM&A仲介会社側から紹介料を得ることで運営しているサービスであるということです。
サービス利用者から料金を取らなくても運営できる利益構造があるため、M&A相談窓口のサービス利用料は無料となっているのです。
担当者を自分で選べる
M&A相談窓口では、M&A仲介会社だけでなく、M&A仲介会社内の担当者も選択することができます。
同じM&A仲介会社の中でも担当者の質には違いがあり、経験値や得意とする領域、知見の深さなどは担当者によってばらつきがあります。
また、M&Aの交渉期間は半年〜2年程度と比較的長く、一生に一度の大きな決断をすることになるため、自社に適した信頼できる担当者を見つけることは非常に重要となります。
そのため、自社に適した人選を行うことができるM&A相談窓口を利用することで、納得のいく形でM&Aを進めることができます。
>>業界最大級規模のM&A一括見積もりサービス!
完全無料で売却金額を無料で診断できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
M&A相談窓口のデメリット
M&A相談窓口のデメリットは、サービス利用者の生の声を聞けないことです。
その原因として、M&A相談窓口は2023年サービス開始の新しいサービスであり、サービス利用者数が少ないため、口コミや評判の数も限られていることが挙げられます。
M&A相談窓口の現状の支援実績は累計100件程度ですが、今後支援件数が増加するにつれて口コミや評判が多くなり、このデメリットは解消されるでしょう。
M&A相談窓口の安全性
M&A相談窓口は安全性の高いサービスです。
なぜなら、M&A相談窓口が提携しているM&A仲介会社は、信頼度の高い会社だからです。
M&A相談窓口が提携しているM&A仲介会社は、「M&A支援機関登録制度」において中小企業庁から指定を受けた会社のみとなっています。
「M&A支援機関登録制度」とは、中小企業のM&Aを促進する上で、M&A仲介会社をはじめとしたM&A支援機関への信頼度を醸成するために定められた制度です。
「M&A支援機関登録制度」に登録されるためには、以下の4つの要件が必要となります。
- 中小M&Aガイドラインの遵守を宣言する
- ファイナンシャル・アドバイザー仲介業者において定める料金表を提出する
- 登録後に遵守事項を履行することを誓約する
- 顧客中小企業者等による情報提供窓口への相談等の行動を制約しない
また、「M&A支援機関登録制度」に登録された機関は中小M&Aの成約案件に関して実績報告を義務付けられているため、実績のないM&A仲介会社などは登録することができません。
なお、遵守事項を履行せず改善も見られない機関や、多数の苦情が寄せられ登録を継続することが不適切であると判断された機関などは登録取り消しとなります。
M&A相談窓口を利用する際の流れ
M&A相談窓口を利用する際の流れは次の通りです。
- 査定額を無料診断
- M&A仲介会社と面談
- M&A仲介会社と契約し、売却交渉開始
順番に詳しく解説していきます。
1.査定額を無料診断
まずは、公式サイトから無料・匿名でフォームに入力します。
出典:https://ma-madoguchi.jp/#estimate-form
無料診断フォームの入力項目は次の通りです。
- 売上
- 営業利益
- 純資産
- メールアドレス
- 電話番号
無料診断フォームに入力すると、M&A相談窓口の担当コンサルタントから簡易査定額を伝える電話がかかってきます。
まずは、気軽に無料診断を行ってみて下さい。
>>業界最大級規模のM&A一括見積もりサービス!
完全無料で売却金額を無料で診断できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
2.M&A仲介会社と面談
査定額を聞き、実際にM&Aを行いたいと考えた場合、M&A相談窓口の担当コンサルタントからヒアリングを受けます。
ヒアリングで話した内容は、紹介されるM&A仲介会社に共有され、その後のM&A仲介会社との面談を効率的に進めるために使用されます。
その後、M&A相談窓口の担当コンサルタントがヒアリング内容を基に、あなたに合ったM&A仲介会社を複数厳選します。
担当コンサルタントから共有を受けたら、各M&A仲介会社から初回面談の連絡がきます。
どの会社も特徴的な会社ばかりなため、全社と初回面談を組んで頂き一生に一度のM&Aを後悔のないものにしてもらえればと思います。
3.M&A仲介会社と契約し、売却交渉開始
紹介されたM&A仲介会社の中に相性のよいM&A仲介会社があれば、仲介契約を締結します。
M&A仲介会社と仲介契約を結ぶと、いよいよ売却交渉に入ります。
なお、M&A相談窓口はこの際にもM&A仲介会社と連携して売却交渉のサポートを行なってくれます。
M&A相談窓口に関してよくある質問
M&A相談窓口に関してよくある質問と回答を紹介します。
そもそもM&Aとは?
M&Aとは、”Merger(合併) and Acquisitions(買収)”の略語です。
M&Aの意味は、その文字通り「企業の合併や買収」であり、2つ以上の企業が1つの企業になる合併やある企業が他の企業を買う買収のことを指します。
すなわち、企業あるいは事業の一部または全部の移転を伴う取引のことであり、一般的には「会社そのものもしくは経営権の取得」のことを指します。
広義では、合併・買収だけでなく、事業提携などまでを含めてM&Aということもあります。
ひと昔前では、M&Aと言えば外資系企業による国内企業の乗っ取り行為という印象がありましたが、現在では企業の成長戦略や、事業の後継者不足に対する解決策として注目されています。
M&A相談窓口を利用する際の注意点は?
M&A相談窓口を利用する際には、あらかじめ契約するM&A仲介会社の条件を考えておく必要があります。
M&A相談窓口を利用することで様々なM&A仲介会社とマッチングすることができるからこそ、あらかじめ選定の基準を設定しておかなければ、いたずらに時間だけを浪費してしまうことに繋がりかねません。
紹介されたM&A仲介会社とは必ず契約しなければならないのか?
紹介されたM&A仲介会社と契約しなくても一切問題ありません。
M&A相談窓口を利用する際には、自社に適したM&A仲介会社を見つけるまで無理に契約をする必要はありません。
M&Aは自社の行く末を決める非常に重要な経営判断です。
最善のM&Aが実施できるよう、自社に合ったM&A仲介会社を選択しましょう。
M&A一括請求サービスを使わない方が良いと言われる理由は?
一般的にM&A一括請求サービスを使わない方が良いと言われる理由は大きく次の2つに分けられます。
- 情報漏洩のリスクが高い
- 想定外の手数料などを取られる可能性がある
順番に詳しく解説していきます。
情報漏洩のリスクが高い
一般的に、M&A一括請求には情報漏洩のリスクが伴うとされています。
なぜなら、M&A一括請求サイトに公開した情報がどの範囲まで公開されるのかが不明であり、サービス利用者の許可なしに情報が不特定多数のM&A仲介会社に提供されている可能性があるからです。
しかし前述した通り、M&A相談窓口は紹介先のM&A仲介会社のみに情報を公開しているとともに、秘密保持契約(ND)を結んでいます。
そのため、M&A相談窓口は情報漏洩のリスクを気にせずに利用できます。
やり取りが煩雑で時間がかかる
M&A一括請求サービスを利用すると、M&A仲介会社探しに多くの時間を取られてしまう可能性があります。
なぜなら、M&A一括請求サービスを使う場合には、M&A一括請求サービスを使わない場合と比べて、多くのM&A仲介会社と面談を行うことになるからです。
また、M&Aに関連した打ち合わせは、慎重に望む必要があり、一回一回の打ち合わせにも相応の準備が必要となります。
結果として、M&A仲介会社探しに時間がかかってしまう可能性が高くなります。
しかし、前述の通りM&A相談窓口では担当コンサルタントが効率的に面談を行えるようにサポートしてくれます。
そのため、幅広いM&A仲介会社の中から短時間で自社に適したM&A仲介会社を見つけることができます。
M&A相談窓口の特徴や評判まとめ
この記事では「M&A相談窓口の特徴や評判、安全性や利用する際の流れ」などをお伝えしました。
M&Aの一括請求サービスであるM&A相談窓口には、自社に適したM&A仲介会社を見つけやすいことや、自社の価値を簡単に見積もれることなどの特徴があることが分かりました。
また、提携先のM&A支援機関はすべて中小企業庁から指定を受けた機関であり、安全性も十分確保されていることも分かりました。
M&Aを検討している方は、M&A相談窓口を活用し、まずは自社の売却価格を見積もるところから始めてみてはいかがでしょうか。
なお、おすすめのM&Aサイトのランキングを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
>>業界最大級規模のM&A一括見積もりサービス!
完全無料で売却金額を無料で診断できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。