この記事を読んでいるあなたは、
- M&Aプラスの評判や口コミを知りたい
- M&Aプラスの特徴や料金を知りたい
- M&Aプラスを利用する際の注意点を知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「M&Aプラスの特徴や評判、料金や利用する際の注意点」などを紹介していきます。
なお、おすすめのM&Aサイトのランキングを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 費用0円!無料でマッチング
- 大手企業から、業界特化型企業まで幅広いM&A仲介企業と提携
- 専任コンサルタントが中立な立場で、アドバイスを実施
会社・事業売却を検討中の売り手オーナー様!
後悔しないM&Aの実現のために、一度M&A相談窓口にご相談ください!安心して、最大価値で会社・事業を売却しませんか?
それぞれのM&A仲介会社には、業界や規模感で得意不得意があり、売却金額はもちろん、M&A成立自体も、どのM&A仲介会社に依頼するかによって大きく左右されます。
そのため、複数のM&A会社の話を聞いて、自社の規模感や業界を得意とする仲介会社に依頼することが重要となります。
M&A相談窓口は、大手仲介会社も含む、数十社のM&A会社と提携しており、売り手オーナー様に合ったM&A仲介会社を無料でマッチングさせていただいております。
まずは、匿名・無料で会社の価値を診断をご利用ください。
M&Aプラスとは?
出典:https://ma-plus.com/
M&Aプラスとは、担当FAによる手厚いサポートを受けながら交渉を進められるF&Aプラットフォームです。
専門家と一緒に成約まで話を進められるので、M&Aの経験が不足している人には特に向いています。
M&Aサイト名 | M&Aプラス |
---|---|
タイプ/種類 | 要問い合わせ |
料金体系〈売り手〉 |
|
料金体系〈買い手〉 |
|
得意業種 | 製造 運送 塗装 |
公式HP | M&Aプラス公式 |
M&Aプラスの特徴
M&Aプラスの特徴を解説していきます。
自分でFAを探せる
M&Aプラスでは自分で気になるFA(ファイナンシャルアドバイザー)を探して選べるところが大きな特徴です。
ほかのサービスを見ると、利用者の登録情報を参考にしてマッチするFAを紹介してくれることが多いです。
プロがおすすめの担当FAを紹介してくれるので安心ですが、場合によってはミスマッチを感じることもあるでしょう。
もしくは自社のことは自分が一番よく分かっているから、担当官を自分で選びたいという人もいるはずです。
そんな人向けに、M&Aプラスでは自分で担当FAを探せる仕組みを導入しています。
担当FAの検索ページでは得意分野や実績などが掲載されていて、自社と相性が合うかどうか把握しやすいです。
ちなみに担当FAはオンラインでサポートしてくれます。
担当FAと自社の距離が離れていても、手厚いサポートを受けられるので安心してください。
公正な取引ができる
M&AプラスではM&Aの専門知識を持ったFAが買い手・売り手の間に立ってくれるので公正な取引が行われます。
両者にFAが付くことで利益相反のようなトラブルが発生しません。
FAが付いてくれるM&Aサービスは珍しくありませんが、買い手と売り手を1人で管理するということが多いです。
買い手と売り手を1人で取り持つと、一方に偏ってしまい双方の納得がいく交渉が実現できない可能性もあります。
その点M&Aプラスは、売り手と買い手にそれぞれFAが付いてくれるので、意見が偏ることもありません。
お互いに納得のいくM&Aが成立するので、公正なジャッジを受けたい場合におすすめです。
情報量が膨大なのでマッチング率が上がる
M&Aプラスでは膨大な案件が登録されていて、FAが自社の希望に合う相手を選定してくれます。
案件はどんどん紹介してくれるので、一般的なM&Aを利用するよりマッチングしやすいです。
「いろいろな企業と交渉してみたい」「早いマッチングを希望している」という場合はM&Aプラスが適しています。
M&Aプラスの評判
M&Aプラスの良い評判と悪い評判を、それぞれ紹介していきます。
良い評判
M&Aプラスの良い評判としては、
- 担当FAを自分で選べるのが良い
- 担当者が付いてくれるので専門知識が必要ない
- 手数料が安い
などが多くありました。
M&Aプラスは自分で担当FAを選べるところが特に好評です。
ほかのサービスではあまり見かけない特徴なので、自分で選べるところを気に入ってM&Aプラスを利用しているようです。
また、M&Aプラスは担当者が付いてくれるのでM&Aの専門的な知識が必要ないというコメントもありました。
専門家が付いてくれると自社の希望に合ったM&Aを実現するために交渉してくれるので、専門知識は必要ありません。
特に未経験者にとっては心強い存在となってくれるでしょう。
ちなみにM&Aプラスの場合は地域金融機関や会計事務所などのFA会員がサポートしてくれます。
担当者はいずれも専門知識を持っているので安心して任せられるのもポイントです。
悪い評判
M&Aプラスの悪い評判は特に見当たりませんでした。
M&Aプラスは2018年3月にサービスを開始したM&Aサイトなので、まだそこまで悪いと感じた人がいないのかもしれません。
現状では良い口コミが多いので安心して利用できるサービスであることがわかります。
M&Aプラスの料金/手数料
M&Aプラスの料金や手数料について解説していきます。
売り手企業側
M&Aプラスの譲渡希望企業側の料金プランは、以下の通りです。
会員ランク | 入会費 | アカウント利用料 | FA契約料金 | 成約手数料 |
ライト会員 | 無料 | – | – | – |
スタンダード会員 | 20万円 | 2アカウントまで無料 3アカウント目から1万円/月1アカウントにつき | 無料 |
|
プロフェッショナル会員 | 20万円 | 1万円/月1アカウントにつき | 無料 | 無料 |
アクティブ会員 | 20万円 | 5万円/月1アカウントにつき | 無料 | 無料 |
ライト会員は無料でM&A業務の初歩的な相談やサービスが利用できるランクです。
M&Aについて相談したり、交流会に参加したりできます。
ただ、M&Aプラットフォームは利用できません。
プラットフォームに案件が登録されないとマッチングすることもないので、M&Aを目指すなら有料会員になる必要があります。
有料会員は主に利用料と成約手数料が異なるので、自分にマッチするランクを選びましょう。
買い手企業側
M&Aプラスの買い手企業側の料金プランは、以下の通りです。
会員ランク | 入会費 | アカウント利用料 | FA契約料金 | 成約手数料 |
ライト会員 | 無料 | – | – | – |
スタンダード会員 | 20万円 | 2アカウントまで無料 3アカウント目から1万円/月1アカウントにつき | 無料 |
|
プロフェッショナル会員 | 20万円 | 1万円/月1アカウントにつき | 無料 |
|
アクティブ会員 | 20万円 | 5万円/月1アカウントにつき | 無料 | 無料 |
買い手企業のプランも売り手側と基本的に変わりません。
ただ、買い手企業の場合は成約手数料が発生するケースが多くなっています。
特にスタンダード会員は必ず成約手数料が発生するので注意しておきましょう。
M&AプラスでのM&Aの流れ
M&AプラスでM&Aを行う際の流れを解説していきます。
売り手企業側
M&AプラスでM&Aを進める際の流れは、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスする
- 会員登録する
- 案件を登録する
- 担当FAを選ぶ
- 買い手企業の紹介を受ける
- 気に入った企業を見つけた場合はマッチングする
- 取引を開始する
- 最終的に成約を目指す
売り手側は会員登録した後に案件を登録する必要があります。
案件を登録すると審査が行われ、クリアするとM&Aプラスを利用できるようになります。
案件が掲載されたらまずは担当FAを選び、自社の希望に合う企業を紹介してもらいましょう。
紹介された中から気になった企業がある場合はマッチングし、担当FAも交えて交渉を進めていきます。
最終的に両者合意して成約するとM&Aの手続きは完了です。
買い手企業側
M&AプラスでM&Aを進める際の流れは、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスする
- 会員登録する
- 担当FAを選ぶ
- おすすめの売り手企業を紹介してもらう
- 気になった企業とマッチングする
- 売り手企業と交渉を進める
- 成約にいたる
買い手側も売り手と基本的な流れは変わりません。
最初に審査を受けて、審査に通るとM&Aプラスを利用できるようになります。
まずは担当FAを選んで、おすすめの案件を紹介してもらいましょう。
気になった案件を見つけた後はマッチングして交渉を進めていくだけです。
M&Aプラスを利用する際の注意点
M&Aプラスを利用する際には、専門家に丸投げしないように注意する必要があります。
M&Aプラスは担当FAによる手厚いサポートを受けられるので、初心者でもM&Aを目指せるのが最大の魅力です。
しかし、すべての判断をFAにゆだねると失敗する可能性もあります。
FAはあくまでサポートしてくれるだけなので、最終判断は自分で下すようにしましょう。
M&Aプラスの特徴や評判まとめ
この記事では「M&Aプラスの特徴や評判、料金や利用する際の注意点」などを解説しました。
M&Aプラスは、担当FAを選べるところが魅力的なM&Aサイトだということがわかりました。
担当FAを選べることによって、より自社と相性の良い担当者を選びやすい仕組みになっています。
担当者を自分で選びたいというこだわりの強い人にはぴったりです。
M&Aプラスは無料相談を受けることもできるので、まずは公式サイトから相談してみましょう。
なお、おすすめのM&Aサイトのランキングを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。