遺品整理業者おすすめランキング12選!料金や依頼の流れ、選び方トラブル事例などを解説

掃除している人とテキスト

この記事を読んでいる人は、

  • おすすめの遺品整理業者を知りたい
  • 遺品整理業者とのトラブルはあるのか知りたい
  • 失敗しない遺品整理業者の選び方やコツを知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事ではそんなあなたに「おすすめ遺品整理業者や選び方、トラブルはあるのか」などをお伝えしていきます。

目次
  1. 遺品整理業者おすすめ一覧表
  2. 遺品整理業者おすすめランキング12選
    1. 遺品整理プロアシスト
    2. 遺品整理110番
    3. 便利屋119
    4. プライムハート
    5. 遺品整理プログレス
    6. 片付け堂
    7. クリーンサービス
    8. 生活本舗
    9. きずな
    10. ワンステップサービス
    11. ココロセイリ
    12. こころ家
  3. 失敗しない遺品整理業者の選び方
    1. 「遺品整理士」の資格がある専門業者を選ぶ
    2. 遺品を綺麗に扱ってくれる業者か確認する
    3. 遺品整理以外のサービスもある業者を選ぶ
    4. 料金体系が明確に記載されている業者を選ぶ
    5. 相続問題にも対応してくれる業者を選ぶ
  4. 遺品整理の費用を安く抑えるコツ
    1. 事前に自分たちで遺品を分類しておく
    2. 複数の遺品整理業者から見積もりをもらう
    3. 買取してもらいたい場合は専門の業者に依頼する
  5. 遺品整理業者とは
    1. 遺品整理と生前整理の違いは?
  6. 遺品整理業者に依頼するメリット
    1. 業者に依頼することで手間が省ける
    2. 遺品以外の相続についてのサポートが受けられる
    3. 心や体の負担を減らすことができる
  7. 遺品整理業者に依頼するデメリット
    1. 家の大きさや遺品の量に応じて値段が高くなってしまう
    2. 時間をかけてゆっくり作業することができない
  8. 遺品整理を行う際の流れ
    1. お問い合わせをして、見積もりをもらう
    2. 契約が完了したら作業をしてもらう
    3. 作業完了後に支払いをする
  9. 遺品整理の料金相場
  10. 遺品整理業者のトラブル事例&高額になるケース
    1. 荷物の出入り口と駐車場までの距離が遠いと料金が高くなることも
    2. 貴重品が見つかったときに、確認無しで廃棄されたり盗難されたりするケースがある
    3. 遺品整理作業の際の作業音などによるご近所トラブル
  11. 遺品整理に関するよくある質問
    1. ボッタクリ業者に引っ掛からないための方法はありますか?
    2. 大阪の遺品整理業者のおすすめはどこですか?
    3. 神奈川の遺品整理業者のおすすめはどこですか?
  12. おすすめ遺品整理業者や選び方のまとめ

遺品整理業者おすすめ一覧表

掃除をしている女性

おすすめの遺品整理業者一覧表は、以下の通りです。

特に実績や人気のある業者を記載しているため、気になる方は公式サイトにアクセスしてみてください。

業者名特徴公式サイト
プロアシスト公式サイト

遺品整理プロアシスト

  • 遺品整理士認定協会からの公認で1番信頼と実績がある業者
  • 関東圏に特化しており利用者の満足度が97%以上
遺品整理プロアシスト公式サイト
遺品整理110番公式サイト

遺品整理110番

  • 日本全国対応しており、累計お問い合わせ数が200万件以上と実績がある業者
  • 申し込みから最短で即日対応してもらうことができる
遺品整理110番公式サイト
便利屋119

便利屋119

  • 事前申し込みを行うことで10%オフで依頼することができる業者
  • お問い合わせから最短20分で見積もり訪問してもらうことができる
便利屋119公式サイト
プライムハート公式サイト

プライムハート

  • 遺品整理だけでなく相続や不動産に関する専門家も在籍している業者
  • 作業日数や時間が延びても追加料金が発生しない
プライムハート公式
遺品整理プログレス公式サイト

遺品整理プログレス

  • 利用者の満足度が93%以上と信頼性が高い業者
  • 実際の作業事例をチェックすることができる
遺品整理プログレス公式サイト

遺品整理業者おすすめランキング12選

パソコンを拭いている女性

遺品整理業者おすすめランキング12選をご紹介します。

それぞれの遺品整理業者の特徴やおすすめポイントを確認してください。

遺品整理プロアシスト

プロアシスト公式サイト

出典:https://www.proassist-east.com/

遺品整理プロアシストとは、遺品整理士認定協会が推薦しており遺品整理業者の中でも1番信頼がある業者です。

関東圏に特化しており、依頼の成約率と利用者の満足度は97%以上あります。

遺品整理プロアシストのおすすめポイント

遺品整理プロアシストのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 遺品対応に関するプロである「遺品整理士」が在籍している
  • 見積もりや相談に関する費用が発生しない
  • 特殊清掃や買取にも対応している

遺品整理プロアシストは、遺品を取り扱うための専門資格である遺品整理士を所有している方だけが在籍しています。

そのため、専門知識を持っているプロの方から丁寧で安心した作業を任せることができます。

遺品整理について相談や見積もりだけでも料金が発生する業者もありますが、遺品整理プロアシストであれば一切費用が発生しません。

遺品整理した後の部屋の清掃や不用品を買い取ってもらうことができるため、複数の業者に依頼せずに全て解決することができます。

遺品整理プロアシストの特徴や概要

遺品整理プロアシストの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 貴重品捜索
  • 特殊清掃
  • 不用品買取
  • ご供養、お焚き上げ
対応エリア
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 栃木
  • 群馬
  • 茨城
料金¥35,000~
支払方法
  • クレジットカード
  • 現金
公式サイト遺品整理プロアシスト公式サイト

遺品整理110番

遺品整理110番公式サイト

出典:https://ihinseiri110.com/

遺品整理110番とは、日本全国に対応しており累計のお問合せが200万件以上で実績がある業者です。

遺品整理の作業において必要な費用が全て見積りに含まれているため、後から請求されることがありません。

遺品整理110番のおすすめポイント

遺品整理110番のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 24時間365日いつでもお問合せ対応している
  • 申し込みしてから最短即日で作業してもらえる
  • 買取では専門家によって詳しく査定してもらえる

遺品整理110番は、昼間時間が取れない方や土日しか時間がない方でも利用できるように24時間365日対応しています。

さらに、最短でお問合せした日にスタッフが見積もりをするために伺うこともできます。

遺品整理を行い買い取ってもらいたい代物があった際は、遺品整理110番の買取専門家に査定してもらうことが可能です。

遺品整理110番の特徴や概要

遺品整理110番の特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 清掃
  • 不用品買取
対応エリア全国対応
料金¥16,500~
支払方法
  • クレジットカード
  • 現金
公式サイト遺品整理110番公式サイト

便利屋119

便利屋119

出典:http://benri119.net/lp

便利屋119とは、あらかじめ自分達で遺品の整理や分別をしなくても作業をしてもらうことができる業者です。

依頼者が現場にいなくても作業を行ってもらうことが可能です。

便利屋119のおすすめポイント

便利屋119のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • お問い合わせから最短20分で訪問してもらえる
  • 遺品整理だけでなく不用品も回収してもらうことができる
  • 早めの申し込みをすることで10%オフが適用される

便利屋119の特筆すべきは、見積もりや作業開始日に柔軟に対応するために即日対応している点です。

他の業者では、あらかじめ予約したり当日対応だったりとすぐに対応してくれる業者がありませんでした。

便利屋119であれば、即日対応だけでなく早期申し込みで見積もりの金額から10%割引されるお得なサービスがあります。

すぐに遺品整理をしてもらい費用を抑えたいと考えている方は、便利屋119がおすすめです。

便利屋119の特徴や概要

便利屋119の特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 不用品買取
  • 家財処分
  • 清掃
対応エリア全国対応
料金¥15,000~
支払方法
公式サイト便利屋119公式サイト

プライムハート

プライムハート公式サイト

出典:https://prime-h.net/

プライムハートとは、遺品整理と生前整理の両方に対応している業者です。

作業時間が長くなっても延滞料がなく丁寧な作業をしてもらうことができます。

プライムハートのおすすめポイント

プライムハートのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 相続や不動産に関する資格を所有しているスタッフが在籍している
  • 作業日数や時間が伸びても追加料金が発生しない
  • 真心こもったサービスと徹底した作業をしてもらえる

プライムハートでは、相続診断士や宅地建物取引士といった資格を持っている専門スタッフがいます。

他の業者は、提携先の相続や不動産会社を紹介してサポートを受けますが、プライムハートではこれらの専門家が在籍しています。

そのため、相続や土地についての困りごともまとめて相談することができます。

プライムハートの特徴や概要

プライムハートの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 不用品買取
  • 清掃
  • 相続サポート
対応エリア
  • 東京
  • 千葉
  • 埼玉
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
料金¥40,000~
支払方法クレジットカード
公式サイトプライムハート公式サイト

遺品整理プログレス

遺品整理プログレス公式サイト

出典:https://www.ihinseiri-progress.com/

遺品整理プログレスとは、遺品整理士が在籍しており利用者の満足度も93%以上と信頼性が高い業者です。

年間の遺品整理実績も5,000件以上で遺品整理士認定協会から優良事務所として認定されています。

遺品整理プログレスのおすすめポイント

遺品整理プログレスのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 利用者の要望に柔軟な対応をしてもらうことができる
  • 業界最安値で料金プランも明確になっている
  • 実際の作業事例を確認することができる

遺品整理プログレスでは、利用者が満足して利用できるように夜間や早朝にも対応しています。

また、作業場所が遠かったり直接立ち会えなかったりしても作業依頼することができます。

さらに、見積もりから作業まで専属のスタッフが対応してくれるため作業内容や料金のズレが発生しません。

利用者ファーストで満足して利用できるサービスが整っている業者です。

遺品整理プログレスの特徴や概要

遺品整理プログレスの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 生前整理
  • リフォーム
  • 特殊清掃
  • ゴミ屋敷の片付け
対応エリア全国対応
料金¥30,000~
支払方法クレジットカード
公式サイト遺品整理プログレス公式サイト

片付け堂

片付け堂公式サイト

出典:https://www.katazukedou.com/

片付け堂とは、全国チェーンとして展開している遺品整理や不用品、粗大ゴミ回収をする業者です。

特に片付け堂の大阪店では、数少ない貴重な不用品回収業者となっています。

片付け堂のおすすめポイント

片付け堂のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • LINEで簡単に見積もりを依頼することが可能
  • 市町村からの許可を得ている業者なため安心して作業を任せられる

片付け堂は、LINEを使って簡単に見積もりを依頼することができます。

LINEのビデオ通話機能を活用することで、業者が家に来なくても画面を通じて判断してもらえます。

片付け堂では、市町村から不用品を回収するための「一般廃棄物収集運搬業」と呼ばれる許可が降りています。

この許認可があることで、自治体から正規の業者として認められているため安心して作業依頼をすることができます。

片付け堂の特徴や概要

片付け堂の特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 不用品回収、買取
  • 粗大ゴミ回収
  • ハウスクリーニング
  • 清掃
対応エリア全国対応
料金¥40,000~
支払方法
  • クレジットカード
  • 現金
  • 電子決済
公式サイト片付け堂公式サイト

クリーンサービス

クリーンサービス公式サイト

出典:https://www.shobunya.com/

クリーンサービスとは、関東全域に対応している創業23年目の業者です。

特許庁から登録されている業者で、利用者からの多くの高評価をもらっています。

クリーンサービスのおすすめポイント

クリーンサービスのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 見積もりの提示後から追加料金が一切かからない
  • 作業前後のサポートが充実している

クリーンサービスでは、作業後に高額な請求がないように最初の見積もりから金額が変動しません。

また、作業中にいきなり追加オプションが発生することもありません。

利用者から感謝のお手紙が届いているため、信頼と実績がある業者だと言えます。

クリーンサービスの特徴や概要

クリーンサービスの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 特殊清掃
  • リフォーム
対応エリア
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
料金¥35,000~
支払方法クレジットカード
公式サイトクリーンサービス公式サイト

生活本舗

生活本舗公式サイト

出典:https://seikatsuhonpo.com/

生活本舗とは、遺品整理をはじめとするお部屋の片付けや不用品回収といった作業を行っている業者です。

不用品を高額で買い取っているため、遺品整理の費用を安く抑えることができます。

生活本舗のおすすめポイント

生活本舗のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 見積もりから支払いまでを同じスタッフに対応してもらえる
  • 遺品整理後の清掃を無料で行ってもらえる

生活本舗では専属スタッフが配属されるため、見積もりから支払いまでを同じスタッフに対応してもらえます。

作業からスタッフが変わらないため、一連の流れを安心して任せることができます。

生活本舗の特徴や概要

生活本舗の特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 不用品買取、回収
  • 引越しゴミの処分
対応エリア
  • 東京
  • 埼玉
  • 神奈川
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
料金¥24,800~
支払方法問い合わせる必要あり
公式サイト生活本舗公式サイト

きずな

きずな公式サイト

出典:https://kizuna-kyushu.com/index.html

きずなとは、福岡県を中心として活動している遺品整理業者です。

九州地方で遺品整理業者を探している方は、きずながおすすめです。

きずなのおすすめポイント

きずなのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 信頼性が高い遺品整理士が在籍している
  • 近所の方や利用者とトラブルにならないような配慮が徹底している

きずなでは、依頼者が安心して依頼できるように経験豊富な遺品整理士の資格を持っているスタッフが対応します。

利用者が近隣の方とトラブルになるのを防ぐために、挨拶回りや手土産といった丁寧なサポートをしてもらうことができます。

きずなの特徴や概要

きずなの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 特殊清掃
  • 遺品供養
  • 不用品買取
  • 不動産売買
対応エリア西日本
料金¥45,000~
支払方法現金
公式サイトきずな公式サイト

ワンステップサービス

ワンステップサービス公式サイト

出典:https://www.onestep-service.com/

ワンステップサービスとは、テレビや新聞などのメディアに数多く掲載されている業者です。

遺品整理から清掃、遺品の供養までをワンステップで行ってもらうことができます。

ワンステップサービスのおすすめポイント

ワンステップサービスのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 女性スタッフに作業を依頼することができる
  • いつでもどこでも対応してもらうことができる

ワンステップサービスは、男性に作業してもらうことに抵抗がある方に女性に作業を依頼することができます。

お問い合わせは24時間いつでもすることができ、全国対応している業者となっています。

ワンステップサービスの特徴や概要

ワンステップサービスの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 特殊清掃
  • 遺品供養
  • 不用品買取
  • 法律、不動産についての相談
対応エリア全国対応
料金¥38,000~
支払方法クレジットカード
公式サイトワンステップサービス公式サイト

ココロセイリ

ココロセイリ公式サイト

出典:https://cocoroseiri.jp/

ココロセイリとは、GoogleやYahoo!などの口コミや検索ワードで1位を獲得している業者です。

4年連続で遺品整理業者の優良事業所として認められています。

ココロセイリのおすすめポイント

ココロセイリのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • オプションで発生する費用が一切かからない 
  • 古物鑑定士によって遺品を厳正に審査してもらえる

ココロセイリでは、オプションで発生する費用が一切かかりません。

他の業者は駐車場代や水回りの清掃、家具の解体などの業務にはそれぞれ追加料金を支払う必要がありました。

しかし、ココロセイリはそれらの作業に対しての請求がなく無料で行ってもらえます。

そのため、利用者からの満足度も高く多くの方に利用されている業者です。

ココロセイリの特徴や概要

ココロセイリの特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 遺品供養
  • 不用品回収、買取
  • ゴミ屋敷清掃
対応エリア
  • 東京
  • 神奈川
  • 千葉
  • 埼玉
料金¥35,000~
支払方法
  • 現金
  • 振り込み
公式サイトココロセイリ公式サイト

こころ家

こころ家公式サイト

出典:https://kokoro8.co.jp/

こころ家とは、2年連続で優良事業所に認定されている業者です。

遺品整理以外にも形見分け品の配送や司法書士を紹介してもらえるサービスなど幅広く対応しています。

こころ家のおすすめポイント

こころ家のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 利用者に合わせた回収サービスがある
  • 見積もりは無料で最短当日に対応してもらえる

こころ家は、利用者のニーズに合わせて様々な回収サービスが揃っています。

例えば、引越し前後の不要なゴミの回収や遺品整理の片付けなど用途別のシステムがあります。

不用品買取業者を経由せずに、こころ家で全てを完結することができます。

こころ家の特徴や概要

こころ家の特徴や概要を表にまとめました。

遺品整理士の有無あり
対応可能な業務
  • 遺品整理
  • 不用品回収
  • ゴミ屋敷の片付け
対応エリア
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
料金¥29,000~
支払方法現金
公式サイトこころ家公式サイト

失敗しない遺品整理業者の選び方

木の器を指差ししている人

失敗しない遺品整理業者の選び方は、以下の5つが挙げられます。

  • 「遺品整理士」の資格がある専門業者を選ぶ
  • 遺品を綺麗に扱ってくれる業者か確認する
  • 遺品整理以外のサービスもある業者を選ぶ
  • 料金体系が明確に記載されている業者を選ぶ
  • 相続問題にも対応してくれる業者を選ぶ

それぞれ詳しく解説します。

「遺品整理士」の資格がある専門業者を選ぶ

遺品整理業者を活用する際は、「遺品整理士」の資格を持っている専門業者を選ぶことが大切です。

遺品整理士とは、不用品と遺品の仕分けや遺族とのコミュニケーションにおいての専門スキルを所有している人です。

資格を持っていることで、遺品や遺族に対して正しい対応をとってもらうことができます。

遺品整理において、遺品整理士の資格を持っていなくても作業することはできます。

しかし、試験に合格して知識がある方に依頼することで安心して遺品整理を依頼することが可能です。

遺品を綺麗に扱ってくれる業者か確認する

遺品を綺麗に取り扱ってくれる業者かどうか事前に確認することが重要です。

遺品整理業者の実績や利用者の口コミをチェックすることで、優良業者を見つけることができます。

遺品について知識が乏しかったり経験が浅かったりすると、遺品整理中に壊されてしまう可能性もあります。

丁寧に遺品を向き合ってくれる業者かどうか依頼する前に調べることが大切です。

遺品整理以外のサービスもある業者を選ぶ

遺品整理以外のサービスも行ってくれる業者を選ぶことが大事です。

遺品を整理するだけでなく、片付けた場所の掃除を行ってくれる業者もいます。

さらに、遺品整理を行なって見つかったいらない家具や家電を買取や回収してくれる業者もあります。

1度にまとめて作業依頼ができる業者を選ぶことがポイントです。

料金体系が明確に記載されている業者を選ぶ

遺品整理に関する料金体系が明確に記載されている業者を選ぶことがポイントです。

費用はどのくらい発生して、お得な割引があるかどうかなども確認しましょう。

また、遺品整理ではまとまった金額を支払うため支払方法も事前に調べておくことが大切です。

明確な価格が記載されていることで、安心して依頼することができます。

相続問題にも対応してくれる業者を選ぶ

遺品整理だけでなく、相続問題にも対応してくれる業者を選ぶことが大切です。

遺品が出てくると、遺産をめぐって誰のものになるか争いや悩みが生まれます。

そのような疑問を解消するためにも、相続問題に詳しい専門家を紹介してもらえる遺品整理業者を選ぶことがポイントです。

遺品整理の費用を安く抑えるコツ

指を刺している女性

遺品整理の費用を安く抑えるコツは、以下の3つが挙げられます。

  • 事前に自分たちで遺品を分類しておく
  • 複数の遺品整理業者から見積もりをもらう
  • 買取してもらいたい場合は専門の業者に依頼する

それぞれ詳しく解説します。

事前に自分たちで遺品を分類しておく

事前に整理してもらいたい遺品を仕分けておくことが重要です。

整理してもらいたい遺品が多いと業者に支払う金額が高くついてしまいます。

少しでも費用を抑えるためにも、いらないものやゴミは事前に処分しておくことで負担額を減らすことができます。

複数の遺品整理業者から見積もりをもらう

複数の遺品整理業者から見積もりをもらうことが、費用を安く抑えるコツです。

それぞれの遺品整理業者によってサービス内容や価格が異なります。

複数業者からの相見積もりを依頼することで、どの業者が1番最適価格かどうかが分かります。

また、高額設定して利用者からお金を奪う悪徳業者を見分けることも可能です。

少しでも費用を抑えるためにも、業者としっかりコミュニケーションを取ることが重要です。

買取してもらいたい場合は専門の業者に依頼する

買取してもらいたい遺品が見つかった際は、専門の業者に依頼した方が良いです。

遺品整理で見つかった代物は、買取サービスや不用品回収サービスを活用しましょう。

昔の骨董品や洋服、アクセサリーといったものは、買取査定に出すことで高額で売れる可能性があります。

最近であれば、フリマアプリのメルカリやラクマを利用することで費用を節約することができます。

遺品整理業者とは

木製の机と椅子

遺品整理業者とは、亡くなってしまった方の遺品を業者に依頼し、整理してもらうことができるサービスです。

自分たちでは片付けきれない部屋の整理を業者に依頼することで、効率よく素早く綺麗にしてもらうことができます。

遺品整理は、部屋の整理をするだけでなく整理した部屋の掃除や形見分け、相続手続きサポートなど幅広く対応してもらえます。

このような業務を依頼しようとすると、複数業者に問い合わせる必要があります。

しかし、遺品整理業者であれば遺品整理から部屋の掃除まで請け負ってもらうことが可能です。

お葬式やお通夜で忙しくても遺品整理業者に依頼することで、時間や手間を減らして綺麗にしてもらうことができます。

遺品整理と生前整理の違いは?

遺品整理と生前整理の違いは、生きている間に行うか亡くなった後に行うかの違いがあります。

生前整理の主な目的は、自分自身の身の回りの整理を元気な間に行うことでいらないものを捨てて老後の準備をするためです。

自分で整理をするため片付けに時間がかかる一方で、いるものやいらないものを明確にして処分することができます。

また、亡くなる前に形見を誰に引き渡すかなどを事前に共有することも可能です。

しかし、遺品整理では家族が亡くなった方の物を整理して処分したり相続問題が発生したりします。

「整理をする」という意味では同じですが、いつ誰が行うかが遺品整理と生前整理の違いです。

遺品整理業者に依頼するメリット

親指を立てている男性

遺品整理業者に依頼するメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 業者に依頼することで手間が省ける
  • 遺品以外の相続についてのサポートが受けられる
  • 心や体の負担を減らすことができる

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

業者に依頼することで手間が省ける

遺品整理業者に片付けを依頼することで、手間を省くことができます。

亡くなった方の部屋の整理をするとなると、膨大な時間と手間がかかってしまいます。

また、思い出の品が見つかってしまうと中々作業に集中することができません。

業者を活用することで、素早く行なってもらい効率よく整理してもらうことができます。

遺品以外の相続についてのサポートが受けられる

遺品整理業者では、遺品整理以外の相続についてのサポートを受けることができます。

遺品整理を行なっていると、高額な代物や形見が見つかり誰のものになるのかといったトラブルが発生します。

また、亡くなった方の家が持ち家の場合もどのように対応しなければいけないのか判断しなければいけません。

遺品整理業者に依頼することで、相続や持ち家の対応をしてもらったり専門家を紹介してもらったりすることができます。

心や体の負担を減らすことができる

遺品整理業者を活用することで、心や体の負担を減らすことができます。

亡くなった方の遺品を整理すると、思い出が蘇ってメンタル面で心が削れてしまいます。

遺品整理の片付けには時間がかかってしまい、大きい荷物を降ろすための体の負担も大きいです。

遺品整理の専門家に任せることで心身の負担を減らして遺品を整理することができます。

遺品整理業者に依頼するデメリット

BADとGOODのシール

遺品整理業者に依頼するデメリットは、以下の2つが挙げられます。

  • 家の大きさや遺品の量に応じて値段が高くなってしまう
  • 時間をかけてゆっくり作業することができない

それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。

家の大きさや遺品の量に応じて値段が高くなってしまう

遺品整理業者に依頼すると、家の大きさや遺品の量に応じて値段が高くなってしまいます。

業者に依頼するため、必然的に費用は発生します。

また、出張費や不用品を回収してもらう際の費用、段ボールやゴミ袋といった資材費用も発生します。

自分で遺品整理をやろうとすると数日かかってしまいますが、業者を活用することで数時間で完了することができます。

時間をかけてゆっくり作業することができない

遺品整理業者では、時間をかけてゆっくり作業することができません。

プロの整理業者に依頼することで素早く行なってもらえる一方で、亡くなった方の代物と思い出に浸る時間がありません。

迅速に対応してもらうことができるため、結果的に遺品整理業者に頼んだほうが効率よく整理をしてもらうことができます。

遺品整理を行う際の流れ

黒板に書かれたSTEP1STEP2STEP3

遺品整理を行う際の流れは、以下の3ステップです。

お問い合わせをして、見積もりをもらう

遺品整理を依頼したい業者に電話やメール、Webからお問い合わせをして現場を下見してもらう日程を決めます。

指定日に業者が現場を訪問して、整理してもらいたい代物の量や部屋の大きさ、買取に出す品の査定額、必要な作業者の人数を算出して見積もりをもらいます。

この際に、業者が直接現場を下見せずに見積もりを出してくる場合は、悪徳業者である可能性があるため注意が必要です。

契約が完了したら作業をしてもらう

見積もりをもらい作業内容に納得がいったら、契約をします。

この際に、分からないことや不明なことを事前に聞くことで後から請求されることを防ぐことができます。

業者と作業日を決めて遺品整理の作業をしてもらいます。

作業完了後に支払いをする

作業が全て完了したら業者に代金を支払います。

基本的に支払いは、作業後にあるため見積りに了承して請求をしてくる業者には注意しましょう。

支払方法は現金やクレジットカードなど業者によって対応が異なるため、事前に把握することが大切です。

遺品整理の料金相場

資料に書いている人

遺品整理の料金相場は、以下の通りです。

価格相場間取り作業時間作業人数
¥30,000~¥80,0001K、1R60分〜3時間1〜2名
¥70,000~¥200,0001LDK2〜5時間2〜4名
¥120,000~¥300,0002LDK3〜7時間3〜6名
¥160,000~¥300,0003LDK以上6〜10時間4名以上

間取りが1LDKや2LDKと大きくなれば、作業人数や時間が増えて、また価格も上がります。

遺品整理の料金相場に含まれる内容は、部屋にあるモノの仕分けや処分、買取品の査定などがあります。

また、遺品を回収して搬送するためのトラック台数や積載量によって価格が変動します。

遺品整理にかかる相場を知っておくことで、相見積もりをもらった際の参考にすることができます。

遺品整理業者のトラブル事例&高額になるケース

頭を抱えている男性

遺品整理業者のトラブル事例や、高額になるケースについてご紹介します。

荷物の出入り口と駐車場までの距離が遠いと料金が高くなることも

家から荷物を出して作業車が停まっている駐車場までの距離が遠いと、料金が高くなってしまうケースがあります。

遺品を回収してもらい処分するために運搬する際に、駐車場までの距離が遠いことで見積りには含まれていなかった費用を支払わされるケースがあります。

一方で、作業する場所から駐車場までの距離が短いと料金が安くなります。

少しでも費用を抑えるためにも、作業車の駐車場所を明確にして見積りに含まれてなかったら確認することが重要です。

貴重品が見つかったときに、確認無しで廃棄されたり盗難されたりするケースがある

遺品整理業者に作業を依頼して任せていたら、貴重品が確認なしに破棄されたり盗難されたりするケースがあります。

例えば、お金になりそうな高級品を見つけると悪徳業者が依頼者が居ない間にこっそり盗まれたといった被害があります。

また、依頼者に何も言わずに全ての遺品が捨てられてしまったケースもあります。

このような被害を防ぐためにも、貴重品はあらかじめ金庫や作業者に見つからない場所に隠しておくことが大切です。

遺品整理作業の際の作業音などによるご近所トラブル

遺品整理を業者に依頼した際の作業音などによるご近所トラブルがあります。

また、家から遺品を持ち出す際に壁に傷が付いてしまったという事例もあります。

ご近所からのクレームをもらわないためにも、事前に作業日と時間帯を伝えることでトラブルにならずに済むことができます。

遺品整理に関するよくある質問

女性とはてなマーク

遺品整理に関するよくある質問についてご紹介します。

ボッタクリ業者に引っ掛からないための方法はありますか?

ボッタクリや悪徳業者に引っ掛からないためにも、以下の項目を確かめることが重要です。

  • 遺品整理士がいる
  • メールや電話対応がしっかりしている
  • 見積もりの具体的な内容の価格が明確

優良な遺品整理業者に任せるためにも、遺品整理士が在籍している業者を選ぶことが大切です。

また、お問い合わせに対しての対応が丁寧で依頼者の要望にもしっかり対応してくれる業者に依頼しましょう。

ボッタクリ業者の多くは、見積もりが相場よりも高いことが多いです。

何も知らずに業者に依頼するのではなく、上記の項目を抑えておくことで騙されるリスクを下げることができます。

大阪の遺品整理業者のおすすめはどこですか?

大阪でおすすめの遺品整理業者は、片付け堂です。

大阪にある遺品整理業者は数が少なく、正規店を探すことが難しいです。

しかし、片付け堂であれば自治体から許可が降りている正式な業者なため安心して依頼することができます。

大阪在住の方で遺品整理業者で迷っている際は、片付け堂を活用しましょう。

神奈川の遺品整理業者のおすすめはどこですか?

神奈川でおすすめの遺品整理業者は、遺品整理プロアシストです。

プロアシストは、関東圏にある業者の中でも最も利用者の満足度が高い業者です。

遺品整理士が在籍しており不用品買取や清掃にも対応しているため、1つの業者で全ての業務を任せることができます。

神奈川在住の方で遺品整理業者で迷っている際は、遺品整理プロアシストを利用しましょう。

おすすめ遺品整理業者や選び方のまとめ

机の上にある掃除用具

この記事では、「遺品整理業者おすすめランキングや選び方、トラブル事例」などについて解説しました。

対応や評判が良い遺品整理業者を選ぶためにも、失敗しない選び方やコツを把握しておくことが重要です。

業者によって業務内容や価格が異なるため、複数の業者から見積もりをもらうことで1番良い業者を見つけることができます。

遺品を整理するメンタルや体力がなく困っていたり、誰かに手伝ってもらったりしたいと考えている方は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

infotop columnは、株式会社ファーストペンギンが運営する金融・副業情報メディアです。編集部による独自リサーチを元に、最新の情報をお届けします。

目次
  1. 遺品整理業者おすすめ一覧表
  2. 遺品整理業者おすすめランキング12選
    1. 遺品整理プロアシスト
    2. 遺品整理110番
    3. 便利屋119
    4. プライムハート
    5. 遺品整理プログレス
    6. 片付け堂
    7. クリーンサービス
    8. 生活本舗
    9. きずな
    10. ワンステップサービス
    11. ココロセイリ
    12. こころ家
  3. 失敗しない遺品整理業者の選び方
    1. 「遺品整理士」の資格がある専門業者を選ぶ
    2. 遺品を綺麗に扱ってくれる業者か確認する
    3. 遺品整理以外のサービスもある業者を選ぶ
    4. 料金体系が明確に記載されている業者を選ぶ
    5. 相続問題にも対応してくれる業者を選ぶ
  4. 遺品整理の費用を安く抑えるコツ
    1. 事前に自分たちで遺品を分類しておく
    2. 複数の遺品整理業者から見積もりをもらう
    3. 買取してもらいたい場合は専門の業者に依頼する
  5. 遺品整理業者とは
    1. 遺品整理と生前整理の違いは?
  6. 遺品整理業者に依頼するメリット
    1. 業者に依頼することで手間が省ける
    2. 遺品以外の相続についてのサポートが受けられる
    3. 心や体の負担を減らすことができる
  7. 遺品整理業者に依頼するデメリット
    1. 家の大きさや遺品の量に応じて値段が高くなってしまう
    2. 時間をかけてゆっくり作業することができない
  8. 遺品整理を行う際の流れ
    1. お問い合わせをして、見積もりをもらう
    2. 契約が完了したら作業をしてもらう
    3. 作業完了後に支払いをする
  9. 遺品整理の料金相場
  10. 遺品整理業者のトラブル事例&高額になるケース
    1. 荷物の出入り口と駐車場までの距離が遠いと料金が高くなることも
    2. 貴重品が見つかったときに、確認無しで廃棄されたり盗難されたりするケースがある
    3. 遺品整理作業の際の作業音などによるご近所トラブル
  11. 遺品整理に関するよくある質問
    1. ボッタクリ業者に引っ掛からないための方法はありますか?
    2. 大阪の遺品整理業者のおすすめはどこですか?
    3. 神奈川の遺品整理業者のおすすめはどこですか?
  12. おすすめ遺品整理業者や選び方のまとめ