【2024年】ネット証券おすすめランキング10選!選び方や利用方法も徹底解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • ネット証券はどのサービスを利用した方が良いの?
  • ネット証券はサービスによってどんな違いがあるの?
  • ネット証券サービスを比較して選びたい!

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「2022年最新版のネット証券おすすめランキング10選!」などを解説してきます。

目次

【比較】ネット証券のおすすめ一覧表

本サイトでおすすめするネット証券ランキング10選はこちらです。

ネット証券特徴公式HP
SBI証券ロゴ

SBI証券

  • IPO実績が10年連続トップ
  • ネット証券として初めて800万口座を突破している
  • Tポイント・Pontaポイント・dポイントで投資できる
SBI証券公式はこちら
 LINE証券ロゴ

LINE証券

  • キャンペーンが定期的に行われている
  • タイムセールでお得に株を買える
  • 画面がシンプルで操作しやすい
LINE証券公式はこちら
楽天証券ロゴ

楽天証券

  • 投資信託の取り扱い銘柄が豊富(約2,600銘柄)
  • ロボアドバイザーの「らくらく投資」が使いやすい
  • 楽天ポイントをポイント運用に利用できる
楽天証券公式はこちら
DMM株ロゴ

DMM株

  • 現物取引の手数料が業界最安値
  • スマホアプリがPCツール並みの性能を誇る
  • 株取引の24時間電話サポートを導入している
DMM株公式はこちら
auカブコム証券ロゴ

auカブコム証券

  • 手数料が無料になるシステムを導入している
  • プチ株を利用すれば1株から買える
  • Pontaポイントを投資信託で使える
auカブコム証券公式はこちら
マネックス証券ロゴ

マネックス証券

  • 米国株と中国株の取扱数がトップクラスに多い
  • 条件を達成した場合に米国株の手数料が無料になる
  • 投資初心者向けの情報が豊富にある
マネックス証券公式はこちら
GMOクリック証券ロゴ

GMOクリック証券

  • FX取引高国内1位を獲得したことがある
  • 取引ツール「はっちゅう君FX」の使い勝手が良い
  • スプレッドが業界最小なのでコストカットできる
GMOクリック証券公式はこちら
SBIネオトレード証券ロゴ

SBIネオトレード証券
(旧:ライブスター証券)

  • 信用取引手数料が発生しない
  • 無料で使える取引ツールが複数ある
  • IPOの取扱数が急速に増えている
SBIネオトレード証券公式はこちら
松井証券ロゴ

松井証券

  • 1931年に創設された老舗の証券会社なので信頼性が高い
  • 1日の約定代金が合計50万以下なら手数料が発生しない
  • サポート力の高さで評価されている
松井証券公式はこちら
岡三オンラインロゴ

岡三オンライン(岡三証券)

  • PC用・スマホ用取引ツールが使いやすい
  • 岡三オンラインだけが取り扱っている情報を収集できる
  • 投資信託の購入手数料が発生しない
岡三オンライン公式はこちら

ネット証券おすすめランキングTop10選!

ネット証券のおすすめランキング10選について、それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介していきます。

各サービスにどのような特徴があるのか確かめてみてください。

SBI証券

SBI証券

出典:https://www.sbisec.co.jp/ETGate

SBI証券は株式会社SBI証券が運営する最大手のネット証券会社です。

口座数は800万件を突破していて、個人取引シェアNo1を獲得しています。

SBI証券のおすすめポイント

SBI証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • IPO実績が10年連続トップ
  • ネット証券として初めて800万口座を突破している
  • Tポイント・Pontaポイント・dポイントで投資できる

SBI証券は米国株、ミニ株やPTS取引などさまざまな取引に対応していることから使い勝手が良いです。

そのうえ24時間注文できたり、1株から取引できたりするので、初心者にも強く支持されています。

その使い勝手の良さからネット証券として初めて800万口座開設を達成しました。

また、実績も優秀でIPOに関しては10年連続トップを獲得しています。

IPO(新規公開株)は儲かる確率が高いドル箱銘柄として個人投資家に人気の株式投資です。

最近では多くのネット証券でIPOを取り扱っていますが、SBI証券は2021年の実績が122銘柄となっています。

100銘柄超えるだけでも十分にすごいことなので、IPO実績で選びたい人にもおすすめです。

SBI証券は全体的に使い勝手がよく実績もあるので、初心者の人はSBI証券から利用してみると良いでしょう。

SBI証券の特徴

SBI証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:55円
  • 〜10万円:99円
  • ~20万円:115円
  • ~50万円:275円
  • 〜100万円:535円
  • 〜150万円:640円
  • ~3,000万円:1,013円
  • 3,000万円以上:1,070円
申し込みスピード (最短)最短翌日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:約180銘柄
  • IPO実績:122社 (2021年)
  • 投資信託:約2,500銘柄
  • 米国株:5,000銘柄以上
  • 中国株:約500銘柄
  • 信用取引:約400銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • HYPER SBI 2
  • HYPER SBI
公式サイトURL

SBI証券の評判

SBI証券の評判を紹介していきます。

sbi証券tポイントマイレージは前からずっと利用してますが、馬鹿にできない額だと思います。
自動で入金額に振り返れるようになったのでしてない人はしとくと便利。
tポイントでまた投資できます!

引用:Twitter

SBI証券のかんたん積立アプリ、初めて使ったけどかなり使いやすかった!
投資信託のクレカ積立もできるので、さっそく設定したらスラスラ行けた。

引用:Twitter

SBI証券使いにくいって言う人も多いけど、コールセンターの対応が丁寧で繋がりやすくて好き♡
iDecoの手続きのときも不明点すぐ聞けて安心感あったな〜⭐︎

引用:Twitter

SBI証券の評判を見ると、

  • サポートの対応が丁寧
  • アプリの使い勝手が良い
  • T-POINTを使えるのが良い

というコメントがありました。

SBI証券は利用者数が多いので、それに合わせてサポートの対応者数も多いです。

初心者だとコールセンターを頼りたくなる機会が多いですが、スムーズにつながるSBI証券なら安心して利用できます。

LINE証券

 LINE証券

出典:https://line-sec.co.jp/

LINE証券はLINE Financial株式会社と野村ホールディングス株式会社が共同で設立したネット証券です。

2019年と比較的最近始まったサービスですが、利用者数を着実に伸ばしていて2021年10月には100万口座を突破しました。

LINE証券のおすすめポイント

LINE証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • キャンペーンが定期的に行われている
  • タイムセールでお得に株を買える
  • 画面がシンプルで操作しやすい

LINE証券はキャンペーンが充実しているネット証券です。

たとえばLINE証券に口座開設してクイズに正解すると、最大3,000円分の株をもらえます。

クイズは簡単なものなので、口座開設すればほぼ確実にボーナスを受け取れます。

3,000円分も株があれば株取引を試せるので「株取引ってどうなんだろう」と悩んでいる人にぴったりです。

また、LINE証券では株のタイムセールというものが定期的に開催されています。

株のタイムセールを利用すると対象銘柄が最大7%オフで購入できるのでお得です。

このようにキャンペーンが充実しているからこそ、サービス開始から約2年というハイスピードで100万口座を突破したのでしょう。

LINE証券の特徴

LINE証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:55円
  • 〜10万円:99円
  • ~20万円:115円
  • ~50万円:275円
  • 〜100万円:535円
  • 〜150万円:640円
  • ~3,000万円:1,013円
  • 3,000万円以上:1,070円
申し込みスピード (最短)4営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:約30銘柄
  • IPO実績:11社 (2021年)
  • 投資信託:32銘柄
  • 信用取引:約30銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • LINE FX Pro
公式サイトURL

LINE証券の評判

LINE証券の評判を紹介していきます。

LINE証券すごい!!簡単なクイズに答えただけで、3株貰えた
どれが良いか分からなくて、提示された中から、割と高いやつにした

引用:Twitter

LINE証券はキャンペーン多いのが魅力的ですね 気をつけてチェックせねばです

引用:Twitter

LINE証券やと一株辺りから買えたはず 少額でやろうって思ったらLINE証券がいいかも

引用:Twitter

LINE証券の評判を見ると、

  • キャンペーンが多いからお得感がある
  • 簡単なくじに答えるだけで株をもらえた
  • 1株単位で購入できる

というコメントがありました。

LINE証券はネット証券としては珍しく1株単位で購入できます。

気軽に株式投資してみたい人はLINE証券のキャンペーンを利用してみましょう。

楽天証券

楽天証券

出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/

楽天証券は楽天グループが運営するネット証券です。

2021年5月には600万口座を記録し、SBI証券の2倍のペースで利用者数が増えていると言われています。

楽天証券のおすすめポイント

楽天証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 投資信託の取り扱い銘柄が豊富(約2,600銘柄)
  • ロボアドバイザーの「らくらく投資」が使いやすい
  • 楽天ポイントをポイント運用に利用できる

楽天証券は投資信託の銘柄数が多いのが魅力的なサービスです。

大手ネット証券会社の中でも投資信託の取扱本数が圧倒的に多いので、投資信託で取引したい人から人気を集めています。

ちなみに、楽天証券は絞り込み機能やランキング機能もあるので、お目当ての投資先も見つけやすいです。

また、楽天証券は「らくらく投資」という便利なシステムも搭載しています。

らくらく投資は最初に9つの質問に答えると、AIが定めたコースに従って自動で運用してくれる機能です。

簡単な質問に答えるだけで株式投資を始められるので、投資に関する専門的な知識がなくても問題ありません。

しかも、らくらく投資はNISA・つみたてNISAやクレジットカード積立、ポイント投資にも対応しています。

この使い勝手の良さから多くのユーザーに好評です。

楽天証券なら楽天ポイントも使用できるので、普段から楽天を使用する機会が多い人に向いています。

楽天証券の特徴

楽天証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:55円
  • 〜10万円:99円
  • ~20万円:115円
  • ~50万円:275円
  • 〜100万円:535円
  • 〜150万円:640円
  • ~3,000万円:1,013円
  • 3,000万円以上:1,070円
申し込みスピード (最短)翌営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:180銘柄
  • IPO実績:74社 (2021年)
  • 投資信託:約2,600銘柄
  • 米国株:約600銘柄
  • 中国株:約250銘柄
  • 信用取引:一定の基準を満たした銘柄のみ
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • MARKETSPEED
公式サイトURL

楽天証券の評判

楽天証券の評判を紹介していきます。

上記サービスをロボアドバイザーで運用できるのは『らくらく投資』だけ
自分にあった投資方法で始められます!

引用:Twitter

後は楽天カード払いで買えるので月5万円まで買えて楽天ポイントが500ポイント貰えるの非常に嬉しいですね。

引用:価格.com

以前入ってた証券会社より、電話での質問の応答など丁寧な気がします。

引用:価格.com

楽天証券の評判を見ると、

  • らくらく投資のおかげで最適な投資ができる
  • 楽天ポイントを使えるのが良い
  • サポートの対応が丁寧

というコメントがありました。

楽天証券は楽天ユーザーからの評判が特に良いです。

普段から楽天を使っている人は楽天証券をメインに使うと良いでしょう。

DMM株

DMM株

出典:https://kabu.dmm.com/

DMM株はDMM.com証券が2018年4月から開始したサービスです。

DMMブランドという高い信頼性を持っているので、安心して利用できます。

DMM株のおすすめポイント

DMM株のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 現物取引の手数料が業界最安値
  • スマホアプリがPCツール並みの性能を誇る
  • 株取引の24時間電話サポートを導入している

DMM株は手数料の安さが特徴的なサービスです。

それぞれの価格帯を見ても、ネット証券最安値の数値を誇ります。

手数料は安ければ安いほど無駄なお金をかけずに済むので、手数料が安いDMM株は優秀です。

ただでさえ手数料が安いDMM株ですが、手数料に関して以下のサービスも行っています。

  • 25歳以下なら手数料が0円(キャッシュバックされる)
  • 新規口座開設で初月の手数料が0円

このように、さまざまな取り組みによってさらに手数料が安くなっています。

とにかく手数料を節約したい人にはぴったりです。

また、DMM株はスマホアプリの使い勝手も優れています。

スマホアプリにはかんたんモードとノーマルモードの2種類が搭載されています。

かんたんモードだと画面がシンプルに表示されて、初心者でもわかりやすいです。

2種類もの機能を搭載しているので、自分のレベルによって合わせることができます。

さらに、スマホアプリにはPCの取引ツールで使用できるスクリーニング機能も搭載されています。

そのうえ銘柄詳細情報や注文機能もパソコンと同等のレベルです。

スマホでもストレスなく取引できるので、スマホをメインに株式投資したい人に適しています。

DMM株の特徴

DMM株の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:55円
  • 〜10万円:99円
  • ~20万円:106円
  • ~50万円:198円
  • 〜100万円:374円
  • 〜150万円:440円
  • ~300万円:660円
  • 300万円以上:880円
申し込みスピード (最短)当日
取扱商品
  • NISA:◯
  • IPO実績:6社 (2021年)
  • 米国株:約1,600銘柄
  • 中国株:120銘柄
  • 信用取引:約600銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • DMM株 PRO+
  • DMM株 STANDARD
公式サイトURL

DMM株の評判

DMM株の評判を紹介していきます。

DMM株の信用取引手数料の安さは驚異的だよね。
GMOクリックやライブスターよりも圧倒的に安い。

引用:Twitter

取引手数料の安さと米国株取引用アプリどちらも魅力的でしたのでDMMに!使い勝手はこれから探ってみます

引用:Twitter

そろそろ業務開始から1年になるDMM株なんですが、ツールはとても使いやすいっすよ。

引用:Twitter

DMM株の評判を見ると、

  • ツールの使い勝手が抜群に良い
  • 手数料が驚異的に安い
  • 米国株取引用アプリが使いやすい

というコメントがありました。

DMM株は米国株で取引している人からも評判が良いです。

DMM株では米国株を約1,600銘柄取り扱っていて、専用アプリも用意しています。

米国株を使って取引したい人にはぴったりの環境なのでおすすめです。

auカブコム証券

auカブコム証券

出典:https://kabu.com/item/fx/sys/demo.html

auカブコム証券は三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つネット証券です。

グループが持つ信頼性と独自のノウハウが生み出す商品やサービスに定評があります。

auカブコム証券のおすすめポイント

auカブコム証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 手数料が無料になるシステムを導入している
  • プチ株を利用すれば1株から買える
  • Pontaポイントを投資信託で使える

auカブコム証券は5万円以下の取引なら手数料が55円と安いですが、以下の条件に当てはまると手数料が無料になります。

  • 一日定額手数料コースを利用(100万円までの取引手数料が無料)
  • 25歳以下の人

さらに、上記のケース以外でも以下の手数料割引サービスが用意されています。

  • シニア割:50~60歳なら手数料の割引率が2%、60歳以上なら4%
  • 女性割:女性であれば年齢に関係なく手数料が1%割引
  • NISA割:auカブコム証券でNISA口座を開設した人が継続年数に合わせて割引を受けられる

このように手数料に関するキャンペーンがauカブコム証券は豊富です。

条件に該当する人であれば、さらに手数料を抑えられるのでおすすめです。

手数料の安さが魅力的なauカブコム証券は、プチ株だと1株単位で購入できます。

1株だと数百円から始めることもできるので、リスクを冒さずに株式投資を始めたい人にぴったりです。

auカブコム証券ではPontaポイントを投資信託で使えたり、投資信託を24,000円以上保有していると毎月ポイントをもらえたりします。

Pontaポイントをよく使うauユーザーには特におすすめのネット証券会社です。

auカブコム証券の特徴

auカブコム証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:55円
  • 〜10万円:99円
  • ~20万円:115円
  • ~50万円:275円
  • 〜100万円:535円
  • 100万円以上:約定金額×0.099%(税込)+99円【上限:4,059円】
申し込みスピード (最短)約2週間
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:約200銘柄
  • IPO実績:19社 (2021年)
  • 投資信託:1,400銘柄以上
  • 米国株:約400銘柄
  • 信用取引:約2,700銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • kabuステーション
  • カブナビ
  • カブボード
  • カブボードフラッシュ
  • EVER チャート
  • kabuスコープ
  • kabuカルテ
  • 残高照会フラッシュ
  • 保証金シミュレーター
公式サイトURL

auカブコム証券の評判

auカブコム証券の評判を紹介していきます。

SBI、マネックス、auカブコムと移っていきましたが、auカブコム証券のトレードツール使いやすいですね。

引用:Twitter

他社には真似できない多機能性とレイアウトの自由度。

引用:価格.com

NISAで購入する際の手数料は掛かからない点は、よかったです。

株を売る際もNISAだと手数料も掛からず売却で来たのもよかったです。

引用:価格.com

auカブコム証券の評判を見ると、

  • auカブコム証券の取引ツールが一番使いやすい
  • ツールのレイアウトも見やすい
  • NISAで購入すると手数料がかからない

というコメントがありました。

auカブコム証券は取引ツールに関する評判が良いです。

いろいろなネット証券を使ってきた人が、最終的にauカブコム証券を利用しているというほどです。

取引ツールの使いやすさを重視する人は、一度auカブコム証券を試してみると良いでしょう。

マネックス証券

マネックス証券

出典:https://www.monex.co.jp/

マネックス証券は外国投資に強みがある証券会社です。

特に米国株で取引したい人に向いています。

マネックス証券のおすすめポイント

マネックス証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 米国株と中国株の取扱数がトップクラスに多い
  • 条件を達成した場合に米国株の手数料が無料になる
  • 投資初心者向けの情報が豊富にある

マネックス証券は米国株の取扱数が4,500を超えるネット証券会社です。

米国株の取扱数に関してはトップクラスなので、米国投資に興味がある人には最適な環境となっています。

また、マネックス証券では米国株手数料が「約定代金の0.45%」とわかりやすいのもポイントです。

さらに、NISA口座を利用すると米国株の買付手数料が無料(キャッシュバック還元)になります。

米国株の買付手数料が無料になるのはマネックス証券だけです。

米国株に力を入れているマネックス証券では、投資初心者向けの情報もたくさん配信しています。

たとえば、日本の上場企業が掲載された会社四季報や市場相場の見通しをまとめたメールを無料で閲覧することが可能です。

投資の専門家によるレポートも閲覧できるので、投資の知識が薄い初心者でも良いスタートを切れます。

マネックス証券の特徴

マネックス証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜10万円:110円
  • ~20万円:198円
  • ~30万円:275円
  • 〜40万円:385円
  • 〜50万円:495円
  • ~100万円:成行1,100円、指値:1,650円
  • 100万円以上:成行:約定金額の0.11%、指値:約定金額の0.165%
申し込みスピード (最短)2営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:150銘柄
  • IPO実績:46社 (2021年)
  • 投資信託:約300銘柄
  • 米国株:約4,500銘柄
  • 中国株:2,000銘柄以上
  • 信用取引:10銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • マネックストレーダー
  • MonexTraderFX
  • 銘柄スカウター

  • マルチボード500
  • フル板情報ツール
  • チャートフォリオなど
公式サイトURL

マネックス証券の評判

マネックス証券の評判を紹介していきます。

マネックスの銘柄スカウター、米国株にも対応しており、現状では株探の米国株よりも使いやすい。

引用:Twitter

為替手数料が無料ってすごくない?!
初めからマネックスにすれば良かった
NISAなら米国株も買付手数料無料なのもいいよね。NISAも移そうかな。

引用:Twitter

2022年1月以降からマネックス証券でクレカ積立開始!
ポイント還元率は1%とかなりお得だから楽しみ

引用:Twitter

マネックス証券の評判を見ると、

  • 銘柄スカウターの使い勝手が良い
  • 米国株の手数料が無料なところが良い
  • クレジットカード積立がお得

というコメントがありました。

マネックス証券は米国株の取引が好評です。

米国株で取引しいたい場合はマネックス証券を利用してみましょう。

GMOクリック証券

GMOクリック証券

出典:https://www.click-sec.com/

GMOクリック証券はGMOグループが運営するネット証券会社です。

大手の企業が運営しているので安心感があります。

GMOクリック証券のおすすめポイント

GMOクリック証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • FX取引高国内1位を獲得したことがある
  • 取引ツール「はっちゅう君FX」の使い勝手が良い
  • スプレッドが業界最小なのでコストカットできる

GMOクリック証券は2012年1月~2019 年12月において、FX取引高が8年連続国内1位を獲得しています。

取引高が高いということは、適切な価格で取引されていることを意味するので信頼性が高いです。

FX取引は自身の資金を預ける必要があるので信頼性が大切ですが、実績のあるGMOクリック証券なら安心してお金を預けることができます。

FX取引高で偉大な記録を達成したGMOクリック証券は、取引ツールの使いやすさも優秀です。

中でも「はっちゅう君FX」は、FX初心者から上級者まで使えるほどの高性能を誇ります。

自分の取引スタイルに応じて自由にカスタマイズできるので上級者にとってはうれしいポイントです。

また、新規・決済・同一通貨ペアなどの全決済注文をワンクリックで手続きすることもできます。

機能面も画面の見やすさも優れているので、FX取引したい場合にぴったりです。

ちなみにGMOクリック証券では複数の取引ツールが用意されています。

本気でFXにチャレンジしたい人にはおすすめのネット証券会社です。

GMOクリック証券の特徴

GMOクリック証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:50円
  • 〜10万円:90円
  • ~20万円:110円
  • ~50万円:260円
  • 〜100万円:460円
  • 〜150万円:550円
  • ~3,000万円:880円
  • 3,000万円以上:930円
申し込みスピード (最短)2営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • IPO実績:1社 (2021年)
  • 投資信託:約6,000銘柄
  • 米国株:約60銘柄
  • 中国株:約20銘柄
  • 信用取引:1銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • スーパーはっちゅう君
  • はっちゅう君
公式サイトURL

GMOクリック証券の評判

GMOクリック証券の評判を紹介していきます。

スキャルピングはやっぱりGMOが最強だと感じた。
ドル円スプレッドも0.2銭に下がったし、これからGMOに資金移動

引用:Twitter

海外口座つかってたのでGMOのスプレッドの狭さにびっくりしました

引用:Twitter

はっちゅう君、君のところのCFDアプリがものすごく使いやすいよ

引用:Twitter

GMOクリック証券の評判を見ると、

  • スプレッドが狭いのでほかのサービスからGMOクリック証券に乗り換えた
  • アプリの使い勝手が良い

というコメントがありました。

GMOクリック証券はスプレッドの狭さが特に好評です。

スプレッドは買値と売値の価格差を意味し、スプレッドが狭いほど余計なコストが発生しません。

GMOクリック証券は米ドル/円で0.2銭とスプレッドが狭いので、コストカットしたい場合にぴったりです。

SBIネオトレード証券 (旧:ライブスター証券)

SBIネオトレード証券

出典:https://www.sbineotrade.jp/

SBIネオトレード証券は旧名「センチュリー証券」「アイディーオー証券」などとして知られるネット証券会社です。

SBIネオトレード証券としてサービスを開始したのは2011年と比較的最近ですが、運営自体は1948年から開始しています。

証券会社としての運用実績は70年以上にも及ぶ老舗です。

2021年のオリコン顧客満足度ランキング「ネット証券」部門の「取引手数料」では、7年連続1位を獲得するほど実績も優れています。

SBIネオトレード証券のおすすめポイント

SBIネオトレード証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 信用取引手数料が発生しない
  • 無料で使える取引ツールが複数ある
  • IPOの取扱数が急速に増えている

SBIネオトレード証券は信用取引をする場合、利用プランに関わらず手数料が発生しません。

そのうえ、現引・現渡手数料も無料なので頻繁に取引する場合や、超高額で取引する場合はお得です。

ちなみに現物取引の手数料も5万円以下で50円という最安値で提供しています。

SBIネオトレード証券は全体的に手数料が安いので、お得に取引できるところが大きな魅力です。

また、SBIネオトレード証券は無料で使えるツールが多数用意されています。

パソコンのソフトやiPhoneアプリAndroidアプリなど、それぞれのデバイスでツールが用意されているので便利です。

さらに、SBIネオトレード証券では常にお客様の声を取り入れて、より使いやすいツールへとアップデートされます。

現在では直感的な操作や豊富な注文方法が搭載されているので、ツールの便利さはトップクラスです。

SBIネオトレード証券の特徴

SBIネオトレード証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜5万円:50円
  • 〜10万円:88円
  • ~20万円:100円
  • ~50万円:198円
  • 〜100万円:374円
  • 〜150万円:440円
  • ~3,000万円:660円
  • 3,000万円以上:880円
申し込みスピード (最短)3営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:1銘柄
  • IPO実績:9社 (2021年)
  • 投資信託:10銘柄
  • 信用取引:8銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • NEOTRADE W
  • カブ板
  • QUICK情報
  • 株価ボード
公式サイトURL

SBIネオトレード証券の評判

SBIネオトレード証券の評判を紹介していきます

SBIホールディングスの完全子会社となり、今後IPOの取り扱い数字が増えると予想されます。
今はまだ口座開設者数が少ないのでチャンスだと思います。

引用:Twitter

まず手数料の安さが満足です。
最近100万円までは手数料無料になったのでなお良いです。
サイトも他と比べて見やすいです。

引用:ネット証券の比較・口コミ

初めて利用したのにも関わらず、特段迷うこともできているので、ありがたいなと感じている。

引用:ネット証券の比較・口コミ

SBIネオトレード証券の評判を見ると、

  • これからIPOの取扱数が増えそう
  • 手数料が安くて使いやすい
  • 初心者だけど操作に迷うことはなかった

というコメントがありました。

SBIネオトレード証券はSBIグループの子会社になったので、これからの成長が期待できます。

特にIPOの取扱数が増える可能性は高いです。

今のうちに登録してSBIネオトレード証券ユーザーになるのも良いでしょう。

松井証券

松井証券

出典:https://www.matsui.co.jp/

松井証券は創業90年を超える老舗の企業です。

証券会社として長く運営していて、数々の業界初となるサービスを提供しています。

たとえば、ほかの証券会社で見られることも多い以下の制度は、松井証券が初めて発表したものです。

  • 本格的インターネット取引「ネットストック」
  • 夜間先物取引
  • 一日信用取引
  • 無期限信用取引
  • 投資信託 購入手数料無料
  • ミニ・ボックスレート

これらは一部の制度ですが、すべて松井証券が初めて実施しました。

独自サービスを次々と発表し、ユーザーを飽きさせないところが松井証券の特徴です。

松井証券のおすすめポイント

松井証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 1931年に創設された老舗の証券会社なので信頼性が高い
  • 1日の約定代金が合計50万以下なら手数料が発生しない
  • サポート力の高さで評価されている

信頼性が高い松井証券は取引手数料において「ボックスレート制」を導入しています。

ボックスレート制とは、1日の買いと売りの約定代金で手数料が決まる制度です。

松井証券の場合は50万円以下なら手数料が無料なので、大量に取引しない人からすると得です。

ちなみに、25歳以下であれば1日の約定代金が50万円を超えても手数料が発生しません。

仮に1億円を超える約定代金が発生しても手数料が無料です。

25歳以下の若者にとっては、余計な手数料を節約できる松井証券が向いています。

手数料の節約ができる松井証券は、サポートの質もレベルが高いです。

サポートレベルが高い証拠として、DI-Japan主催の「証券会社における問い合わせ窓口格付け」において、最高評価を10年連続で獲得しています。

松井証券はほかのサービスよりサポートが手厚いので、初心者にとっても利用しやすいのが特徴的です。

松井証券の特徴

松井証券の特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • ~50万円:無料
  • 〜100万円:1,100円
  • 〜200万円:2,200円
  • 以降は100万円増えるごとに1,100円(税込)加算
  • 1億円以上:110,000円
申し込みスピード (最短)3営業日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:約170銘柄
  • IPO実績:22社 (2021年)
  • 投資信託:1,500銘柄以上
  • 米国株:約400銘柄
  • 一日信用取引(プレミアム空売りゼロ):14銘柄
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • ネットストック・ハイスピード
公式サイトURL

松井証券の評判

松井証券の評判を紹介していきます。

松井証券。元祖ネット証券だけあって取引が早い感じがする。
例えば150円で指値買い注文入れても149円で約定してくれたり…。個人的な感想です。

引用:Twitter

松井証券は少しマイナーですが、現物株式1日約定代金50万円未満であれば、手数料無料なのは大きなメリットです。個人投資家であればほぼ手数料無料で取引ができるでしょう。

引用:Twitter

一般口座での取引も50万円まで無料で、コスト的にありがたいです。
先駆的な老舗ネット専業証券で信頼感も高いです。

引用:価格.com

松井証券の評判を見ると、

  • 手数料がお得
  • 信頼性が高いから安心
  • スピーディに取引できる

というコメントがありました。

やはり松井証券は手数料の安さが好評です。

1日の約定合計金額が50万円以下で手数料が無料と基準が高く設定されているので、おそらく大多数の人が手数料を発生させずに取引できます。

岡三オンライン(岡三証券)

岡三オンライン

出典:https://www.okasan-online.co.jp/

岡三オンラインは岡三証券が運営するネット証券会社です。

取引ツールが使いやすいと評判のサービスで、「みんなの株式」ではネット証券ランキングの取引ツール部門で1位を獲得しました。

岡三オンラインのおすすめポイント

岡三オンラインのおすすめポイントは以下の通りです。

  • PC用・スマホ用取引ツールが使いやすい
  • 岡三オンラインだけが取り扱っている情報を収集できる
  • 投資信託の購入手数料が発生しない

岡三オンラインは取引ツールが特に優秀です。

PC取引ツール「岡三ネットトレーダープレミアム」では、投資に必要な情報が大量に盛り込まれています。

ひとつのツールでさまざまな情報を得られるので非常に便利です。

一方でスマホツールの「岡三ネットトレーダースマホ」は、90種類もの株式ランキング数が閲覧できます。

そのうえ独自性能もあるので、慣れるとほかの取引ツールでは満足できないと思えるほどの高性能ぶりです。

また、岡三オンラインには「投資情報局」という便利なページが用意されています。

投資情報局は岡三オンライン証券の会員のみが見られるページで、以下の情報を知ることができます。

  • 岡三証券所属アナリストによる銘柄レーティング情報
  • 中長期での個別株セッション
  • デイトレーダー向けの株式ランキング

岡三オンライン証券でしか得られない情報が満載なので取引を有利に進められるでしょう。

マーケット動画やセミナーも用意されているので、情報を集めやすいのも岡三オンライン証券の良いところです。

岡三オンラインの特徴

岡三オンラインの特徴を表にまとめました。

取引手数料
  • 〜10万円:108円
  • ~20万円:220円
  • ~50万円:385円
  • 〜100万円:660円
  • 〜150万円:1,100円
  • ~300万円:1,650円
  • 以降100万円増加ごとに330円ずつ増加
申し込みスピード (最短)当日
取扱商品
  • NISA:◯
  • 積立NISA:15銘柄
  • IPO実績:37社 (2021年)
  • 投資信託:550銘柄
  • 米国株:約5,000銘柄
  • 中国株:約2,600銘柄
  • 信用取引:ほぼすべての銘柄が取引可能
スマホアプリ
取引ツール (PC)
  • 岡三ネットトレーダープレミアム・ライト
  • 岡三ネットトレーダーWEB2
  • 岡三かんたん発注
公式サイトURL

岡三オンラインの評判

岡三オンラインの評判を紹介していきます。

岡三オンラインのツールはデイトレーダーが作ったので抜群の使いやすさ

引用:Twitter

岡三オンラインの先物アプリ入手。価格帯別出来高が、見られる。イイネ!

引用:Twitter

毎朝送られてくるメールが具体的に分析されており、その日の取引の参考になる。
週末のまとめと翌週の指南メールもわかりやすい。

引用:価格.com

岡三オンラインの評判を見ると、

  • 情報に信頼性があってわかりやすい
  • 取引ツールが使いやすい

というコメントがありました。

岡三オンラインは取引ツールの使いやすさが特に好評なので、ツールの操作性を求めている人は一度ツールを試してみると良いでしょう。

初心者がネット証券会社を選ぶ際のポイント

初心者がネット証券会社を選ぶ際のポイント

ネット証券会社の選ぶ際のポイントを紹介していきます。

どのサービスを選ぶのか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

取引手数料の安いネット証券を選ぶ

ネット証券会社で株取引すると売買手数料が発生します。

手数料は取引するたびに発生するので、安ければ安いほど良いです。

余計なコストを抑えられると浮いたお金を投資に回すこともできます。

取扱商品の豊富なネット証券を選ぶ

ネット証券会社ではさまざまな株を取り扱っていますが、サービスによって取扱商品の種類や数が異なるものです。

取扱商品数が増えると選択肢も広くなります。

さまざまな取引を運用することで、より大きな利益を上げることも可能です。

特に上級者にとっては、株の取扱商品数がネット証券会社を選ぶうえで重要なポイントになってきます。

ポイントが使える証券会社を選ぶ

ネット証券はポイントを使って投資できると便利です。

ポイントに対応するネット証券であれば、取引でポイントを貯めることができます。

取引するたびにポイントが貯まるのでかなりお得です。

また、貯まったポイントは取引に回すこともできます。

しかもポイントサービスによっては、買い物で貯まるものもあります。

たとえばT-POINTやPontaは日常的な買い物で貯まるポイントです。

買い物で貯めたポイントを、そのポイントサービスに対応するネット証券会社で取引に回せます。

ポイントに対応したネット証券会社は使い勝手が良いので、普段から使用するポイントサービスに対応したネット証券を選びましょう。

スマホアプリに対応しているネット証券を選ぶ

ネット証券はスマホアプリに対応していた方が使いやすいです。

スマホアプリ非対応だとわざわざブラウザからアクセスしなければいけません。

株取引はスピーディな対応が求められるので、ブラウザからアクセスすると一歩遅れることもあります。

一方でスマホアプリだとワンタップで起動できるのが魅力です。

外出先でも気軽にアクセスできるので、よりお手軽に株取引したい人はスマホ対応のネット証券会社を選びましょう。

証券口座は複数開設するのがおすすめ

証券口座を複数開設すると、それぞれのサービスの良いところを利用できます。

証券会社はそれぞれ特長を持っているものです。

たとえば手数料の安さや取扱商品数を売りしていることがあります。

それぞれのサービスに登録すると、おいしいところだけを取れるのが大きなメリットです。

ほかにも複数口座があるとリスクヘッジになります。

ネット証券会社では、一時的なトラブルが発生して取引できなくなることもまれに発生します。

そんなトラブルが発生した際でも、複数の口座を持っておけば対応が可能です。

このように複数口座があるとメリットが多いので、なるべく複数社の口座を持っておきましょう。

ネット証券とは

ネット証券

ネット証券とは、ネット上で入出金や取引などのあらゆる操作が完結する証券会社のことです。

以前までは実店舗の証券会社だけでしたが、最近ではネット証券も勢力を伸ばしてきています。

ネット証券の主なメリットは以下の通りです。

  • 全体的に手数料が安い
  • 24時間つながるので気軽に取引できる
  • 投資情報を気軽に集められる

実店舗よりネット証券の方がお手軽に株取引できます。

ネット証券と対面(店舗)型証券の違いは?

ネット証券はよりお手軽に取引できるところが魅力ですが、実店舗と比べると以下の違いがあります。

  • 担当者が付かないので自己判断となる
  • インターネットトラブルが発生して取引できないこともある
  • ハッキングされると情報漏洩にあう

ネット証券は対面と違って担当者が付いてくれません。

銘柄探しから取引まですべて自己判断になります。

一方で対面型だと、営業担当者がアドバイスしてくれるので、相談しながら決めることが可能です。

ほかにもネット証券は、ネット関連のトラブルが発生することもあります。

特にハッキングや情報漏洩は気を付けなければいけません。

ネット証券は利便性が高いので便利ですが、実店舗と比べるとデメリットもあるので注意しておきましょう。

ネット証券の始め方&取引の流れ

ネット証券の流れ

初心者向けにネット証券の始め方を簡単に解説していきます。

1.口座開設に必要な書類を用意する

まずは、口座開設に必要な書類を用意しましょう。

ネット証券では登録する際に本人確認が必要です。

その本人確認手続きするために書類が必要になります。

なお、口座開設の際に必要な書類は以下の通りです。

  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、etc..)

これらの書類は基本的にどこのネット証券会社を登録するときにも必要です。

書類を持っていない、失くしたという場合は手続きして書類を入手しましょう。

2.ネット証券会社の口座を開設する

必要書類が準備できたら、ネット証券会社の口座開設画面から申し込みましょう。

どのネット証券会社でも公式サイトにアクセスすると「口座開設はこちらから」というボタンがあります。

口座開設ボタンを押すと申込フォームが現れるので、ひとつずつ項目を埋めていきましょう。

ちなみに申込フォームの入力では名前や住所などの基本的な情報が必要です。

ネット証券なら基本的に年収を基準に審査されることもないので安心してください。

申込フォームを埋めた後は本人確認書類をアップロードします。

アップロードの方法はスマホで撮影するのが一般的です。

書類をスマホで撮影するだけなので簡単ですが、以下のポイントをおさえないと審査で落ちる可能性があります。

  • 画面の四隅が写真に収まっている
  • 書類の文字や画像がくっきりと写っている
  • 登録した名前や住所が書類と合致している
  • 書類の有効期限が切れていない

上記の注意点をおさえて書類をアップロードしたら口座開設の手続きは完了です。

口座開設の申し込みが完了したら、審査が完了するのを待ちましょう。

3.審査が完了したら、ネット証券会社から書類が郵送される

審査が完了したら、証券会社からログインIDや初回ログインパスワード等が書かれた書類が郵送されます(ネット証券によってはメールで添付されることもあり)。

書類が届いたら中身を開いて確認しましょう。

4.ネット証券口座にログインして取引を始める

書類が届いたら自分の証券口座にログインして、実際に取引をしてみましょう。

ただ、取引を始めるには、まず口座に資金を入金する必要があります。

入金のやり方はサービスによって異なりますが、おおむね以下の通りです。

  1. ログインした後に画面上の「入金」からクイック入金を選択する
  2. 入金額を入力する(クイック入金の場合は金額の制限あり)
  3. 金融機関名を選択する
  4. 「確認」を押す
  5. 最終確認して「入金依頼」を押す
  6. 選択した金融画面に移動するので支払い手続きして完了

クイック入金だとすぐ反映されるので、トップページに戻って入金額を確認してみましょう。

無事入金できていれば取引できる状態なので、早速取引を始めてみてください。

ネット証券で投資する際の注意点

ネット証券で投資する際の注意点

ネット証券を利用する際の注意点を紹介していきます。

以下で紹介する注意点はネット証券特有のポイントも含まれるので必ず確認しておきましょう。

ログイン情報やパスワードの管理を徹底する

ネット証券はハッキングされるリスクがあるので、ログイン情報やパスワードの管理は非常に重要です。

外部に漏らさないのはもちろん、半年に1回など定期的に情報を変更しておきましょう。

定期的にパスワードを変更しておけば、ハッキングのリスクは減らせます。

また、パスワードは英語の大文字・小文字・数字の3つを組み合わせることが大切です。

単調なパスワードだと突破されやすくなるので気を付けましょう。

もしネット証券のサービスに二段階認証がある場合は、登録しておくのがおすすめです。

二段階認証を設定しておけば、さらにハッキングのリスクを減らせます。

操作ミスでトラブルにならないように注意する

ネット証券において操作ミスは発生しやすいです。

たとえば、売却のつもりでボタンを押したのに、間違って買付のボタンになっていたということもあります。

また、単位を間違って発注するケースも多いです。

100株のつもりで買ったのに、間違って1,000株買っていたということも珍しくありません。

いずれせによ初心者がやりがちなミスなので、入力前は一呼吸置くようにしましょう。

一度冷静になってから最終確認するクセを付けると誤操作による悲惨な事態は防げます。

ちなみに発注ミスは基本的に約定前であれば訂正可能です。

約定してしまうとキャンセルできないので、間違って発注したことに気づいたら一刻も早くキャンセルしましょう。

投資での損失は全て自己責任だと理解する

当然の話ですが、投資して失敗した場合は自己責任です。

特にネット証券はすべて自分で行う必要があります。

どうしても不安な人は少額から取引しましょう。

少額取引なら仮に負けてもリスクを最小限に抑えられます。

そして株取引に慣れてきたら、徐々に投資する金額を増やしていきましょう。

ネット証券会社おすすめランキングまとめ

ネット証券に挑戦

ネット証券会社のおすすめランキング10選や選ぶ際のポイント、利用の流れを紹介してきました。

ネット証券会社はさまざまな特徴を持っているので、自分が利用しやすいと感じたものを使ってみましょう。

選ぶ際は取引手数料の安さや取扱商品数などを基準にするのがおすすめです。

もしひとつのサービスに決めきれない場合は、複数の口座を利用するのも良いでしょう。

複数口座を開設すると、それぞれのサービスの良いところを両方利用できます。

通信障害のようなトラブルがあったときも、複数の口座を持っていれば対応できるのでおすすめです。

この記事を書いた人

infotop columnは、株式会社ファーストペンギンが運営する金融・副業情報メディアです。編集部による独自リサーチを元に、最新の情報をお届けします。

目次